診療報酬請求事務能力認定試験のテキストが項目ごとにカラー分けしてあり分かりやすい!

( 女性 / 30代 / 会社員 )
未経験で医療事務という職種に飛び込み、受付を一年経てレセプトへ配属されました。
ベテランさんばかりの部署の中ひとり、未経験者の私。
毎日バリバリ働く先輩を見て「このままじゃ一生ついていけない!」と、診療報酬の猛勉強を始めました。
フォーサイトのテキストは項目ごとにカラー分けされていて、イラストも適度に織り込まれており とにかく他の問題集よりもすごく読みやすかったです。
実際の勉強に入る前の「戦略立案編」のテキストもとても良かったです。普段考えたこともないような自分の勉強の傾向が分かったのと、メンタルトレーニングになるので挫けそうになったら 何度も何度も見返しました。
大まかに出題の流れをざっと掴んでからは、過去問題集を解いて、解答眺めて の繰り返しで無理矢理頭に叩き込みました。(笑)
そして いざ試験一週間前になってから、ソワソワと当日の持ち物が気になりだしたり、上書きの初歩的な部分が分からなくなり 始めて質問メールをさせていただきましたが とても丁寧に回答いただき、安心して当日を迎えられました。
合格ライン云々の実力の前に、当日までに揃えられる準備物(意外と多かった…)だけは全て揃えた自信はあったので、思ったよりも緊張せず ドッシリと構えていられました。
ですが、試験開始した瞬間は心拍数がピークに!
(おちついて、大丈夫、たくさん準備したからぜったい大丈夫)とひたすら言い聞かせ、周囲が猛スピードで資料をめくる中 深呼吸をして、ゆっくりゆっくり問題の全体を眺めました。
全て過去問でやっている、問題ない。教わった「過去問至上主義」は本物だなと感動しながら。
優雅なイメージで学科試験を解いていると、いつのまにか緊張も消えていて、何だか物凄く楽しい気持ちに。
自然にゲーム感覚でペースを上げていけましたが、最初にリラックスし過ぎたせいで入院レセプトの合計点数が埋められなかったという痛恨のミスをやらかしました(笑)ですが、無事ベストを尽くし夢にまで見た一発合格が実現できてとても嬉しいです!
今働いている病院で、診療報酬取得者はなんと私だけ…!
実は、先輩には受験していることは内緒にしているんです(笑)
合格してビックリさせることを密かに楽しみに妄想していました。喜んでもらえると嬉しいな!
実務でも役立てるよう、これからも日々頑張っていきたいと思います!
診療報酬の勉強したいなって人を見つけたらコッソリ教えて上げたいです(笑)本当に素晴らしいテキストでした。ありがとうございました!

よく見られている合格体験記はこちら
![]() | 独学で落ちた診療報酬請求事務能力認定試験に再挑戦。受講料の安さとDVD講義が魅力 ( 女性 / 30代 / 会社員 ) |
![]() | 医療事務で一番難しい診療報酬請求事務能力認定試験でも3か月で一発合格できた ( 女性 / 20代 / 会社員 ) |
![]() | ( 女性 / 20代 / 会社員 ) |