ITパスポートに合格!勉強期間は約3カ月!
【ITパスポート】
2019年(平成31年度)合格
- 勉強期間
- 4ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 40代
- 性別
- 女性
IT系が苦手で超アナログ人間の私がこの資格に挑むことになるとは、全く思っていませんでした。
学習を始めてみて、ITパスポートの勉強がITだけではなく、経済やマネジメント、労務にかかわる分野など幅広いことに驚かされました。
学習を進めるにつれ、ITパスポートで学習する用語、知識は本当に仕事でも、それ以外の日常でも、あちらこちらで目にしたり、耳にしたりしていることを実感することが増えました。
例えば、上司と取引様の電話の会話の中にふと出てきた言葉に、
「あ、それ私、知ってる!この間、覚えたやつだ!」って嬉しくなることもたびたび。
読んでる小説やSEをしている友人からのメールにある文言など、今までイメージしかわかってなかったり、なんとなくスルーしてしまっているものも、テキスト学習後は、ああ、これのことだったのか、こういう風に使うんだと腑に落ちたり。
同時に、自分は今までなんて物を知らない状態だったんだろう、と恥じる気持ちも起こりました。
勉強期間は約3ヶ月、総学習時間が約90時間。
講義がと過去問を一通り終えてからは、テキストと過去問をサンドイッチ状態に繰り返しました。
IT端末での学習環境を持たない私としては、教材がB5版で持ち歩きやすいのがありがたかったです。特に、問題集は回答がすぐ隣のページに有るので、通勤電車の中でも勉強しやすく、繰り返し問題を解くきっかけとなりました。
今回の試験では4月からの新範囲からも思ったよりの出題があり、用語はわかっていても問題の出題のされ方により、回答に迷うものもいくつかあり、過去問対策ができなかったことが悔やまれました。
しかし、過去問を100問単位でやってみたり、度々トライすることで、自分が大体どのくらいのスピードで解けるのか、どのタイプの問題を切り捨てるのか、落としてはいけない問題はどれか、などイメージを作ることができたのは良かったと思っています。
まだまだ机上の知識状態ですが、せっかく覚えたことを仕事でも、日常でも活かしていきたいなと思っています。
ありがとうございました。