IT業界への転職をきっかけに

【ITパスポート】 2020年(平成32年度)合格
受験回数
初学者(1回目)
職業
正社員(サラリーマン)
年代
20代
性別
女性
▼きっかけ

販売職からIT業界への転職をしようと決め、ITは全くの未経験だった為総合的な範囲を学べると思いITパスポート試験を受けることにしました。

▼勉強方法

私のやり方は今回はフォーサイトのテキストと動画をまず一周流してみて、二周目は動画を見ながらポイントに線を引いて詳しく知りたいところはインターネットなどで情報を探し、余白に書いていきました。なんとなく大まかな内容は頭に入ってきていたので、通勤時間や仕事の合間では道場やぶりで問題をサクサク進めて、休日や昼休憩の時間に問題集を進めていくような形で勉強しました。

▼フォーサイトを選んだ理由

初めは独学でやろうと思いテキスト等を本屋で見たのですが、なかなか頭に入ってこなかったので思い切って通信の講座にしました。通信講座も色々な種類がありましたが、合格率の高さと金額でフォーサイトさんにしました。値段の割にテキストや過去問題集、付属のグッズが多いことに驚いたことを今でも覚えています。

▼テキストや動画内容について

テキストはカラーでイラストも多く、動画で補足していくような流れでとても分かりやすかったです。動画の内容も2倍速や音声のみと状況に合わせて選ぶことができて、通勤時間や隙間時間をフルに活用することが出来ました。講師の方の話しかたも聞き取りやすく、噛んでいたり妙に早口になっていたり…ということがなく集中して動画の内容を聞くことができました。また、講師の方のコラムも身近な話題で題材にされていたり、少しくだけたところも見ていて楽しかったです。

▼問題集について

問題集に関してはテキストの復習とともに補足という形で利用しましたが、テキストで習ったところも意外と覚えていなかったり、自分では理解していたつもりの計算問題も実際に問題を解いてみると間違えてしまうことも多くあり、苦手分野や理解が不足している分野の洗い出しを行うことができました。過去問題集に関しては終盤で時間がなく一度さらっと通してやった程度ですが、やっておくことで本番に向けての安心感がちがうなと感じました。全体的に質が高く、ITは全く未経験な私でも合格することが出来ました。また、転職後の研修等でもITパスポートで勉強した内容が頻繁に出てくる(知っている事が前提で会話が進む)ので資格を取っておいて損はないと思います。

▼最後に

業界に入るとITパスポートを持っていることがステータスになることはまずありませんが、今回の資格勉強で得た知識は私の財産になりました。ありがとうございました。

みんなが参考になった合格体験記