マンション管理士の試験に合格!実は家では勉強してません!
【マン管・マンション管理士】
2015年(平成27年度)合格
- 勉強期間
- 11ヶ月間(12月/1月〜)
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 年代
- 10代
- 性別
- 男性
私は現在学生で、工業高等専門学校を卒業後、マンション管理会社に就職することになりましたので、管理業務主任者・マンション管理士の取得を目指しました。フォーサイトを受講した理由は、受講料の安さとフルカラーのテキストに惹かれたことと、解りやすいとインターネット等で評判だったことです。
勉強期間はおよそ10ヵ月で、始めにDVDを視聴しながらテキストを読み込み、後はひたすら過去問や模擬試験問題を解きました。会社に内定後、ユーキャンの教材が届きましたが、一貫してフォーサイトの教材だけで勉強しました。勉強は主に学校の休み時間や放課後に集中的にして、自宅では勉強は一切せず、マンション管理会社やマンション管理士事務所を調べることで、自分が管理業務主任者・マンション管理士としてどのように仕事をしていくのかを想像する等して、勉強へのモチベーションを高めていきました。
既に昨年度の宅地建物取引主任者資格試験には合格していたので、民法や借地借家法や都市計画法などの法律の勉強は比較的楽にできました。その代わり、設備分野の勉強は難しく大変苦労しました。また、仕訳問題は簿記の資格を持っていないので、テキストのアドバイス通りに勉強しませんでした。
試験前には、択一問題集で基本知識を確認するだけにして、普段通りに過ごしました。
マンション管理士試験では、過去問を勉強していれば解ける問題が多く、意外と楽に終えることができ、自己採点結果39点と合格間違いなしの結果となりました。
管理業務主任者試験では、建設・設備分野で事前の過去問勉強では対応困難な問題もあり、民法の問題もレベルが高く例年より難しい印象を受けました。自己採点結果は36点と合格圏内に入りましたが、微妙な結果となりました。
現在、マンション管理士試験合格の通知が届き、管理業務主任者試験の結果待ちです。