管理業務主任者試験前の1ヶ月、テキストと問題集で最後まで見直し
【マン管・マンション管理士】
2017年(平成29年度)合格
- 勉強期間
- 11ヶ月間(12月/1月〜)
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 40代
- 性別
- 男性
受験することを決めたのが2016年の終わりでした。
マンション管理士か管理業務主任者のいずれかと思っていましたが
どうせならダブル受験したほうが効率が良いであろうということで、まとめて
学習することとしました。
最初はDVDの確認とテキストの読み込みをわからないながらも
進めていき、夏頃から本格的に問題集を解くようにし、そこから学習の
ペースを徐々に上げていくようにしました。
知識がゼロからのスタートだったため、初めは機械的に覚える作業
でしたが、問題集を解き、回答の解説をじっくり読み返すということを
繰り返していくうちに理解度が上がっていることを実感できるように
なってきました。
ただ、試験まで残り1か月で管理業務主任者の模試を行ったところ
31点であったので、このままでは合格できないと思い、もう5点は
確実に取れるように全般的にテキストの見直しと問題集の繰り返しを
徹底して行いました。
平日は会社帰りに喫茶店に寄り、設定した計画通り消化するよう
努めました。
直前の土日は終日図書館にこもり試験勉強に集中しました。
試験の本番時はもうやれるだけのことはやったという気持ちだったため
落ち着いて集中して取り組むことができ、自己採点では40点でした。
前日と当日朝に学習した問題および試験会場に行く電車の中で
最終的に確認していた択一問題集から一問出たため、最後まで気を抜かずに
やりぬくことが大切だと実感しました。
また、家族には週末家を空けることが多く、迷惑もかけたかと思いますが
試験に対して理解を示してくれ、協力してもらったことが非常にありがたかった
です。
マンション管理士については5点免除もあるため、次年度に向けた課題として、
再び取り組んでいきたいと思っております。
フォーサイトのテキストに関しては、他の物を見たことがないので比較することは
できませんが、わかりやすく効率的でありながら、網羅性も高いので、とにかく
信じてやり抜くことで確実に合格できると感じております。