フォーサイトの管理業務主任者の教材は質量がすごいのに安くて大助かり

【マン管・管理業務主任者】 2017年(平成29年度)合格
勉強期間
9ヶ月間(2月/3月〜)
受験回数
初学者(1回目)
職業
転職(求職中)
年代
60代
性別
男性
私は定年(満60才)を迎える直前の一昨年秋に宅建試験に挑戦して合格しておりました。その経過の中でマンション管理士と管理業務主任者の資格を知り、延長線上の内容であったのでもう一丁と言う意識で挑戦をする事にしました。また出来ればこれらの資格で定年後の再挑戦をしようと思い、昨年夏に定年後の継続雇用も打ち切って資格勉強に専念することにしました。従って一日8時間以上と言う十分すぎるぐらいの勉強時間も確保出来ました。宅建受験の時もそうでしたがテキストとウェブコンテンツのセットで独学を進めようと教材を検討しフォーサイトを選定しました。教材が届いた時は予想以上のボリュームに感激をし、これで何とかなると言う実感も感じられました。本教材以外に「マンション管理の知識:マンション管理センター編」と「民法がわかった:法学書院」の2冊も大きな味方になりました。教材は六法全書や問題集などまだまだほしいものがありましたが、ウェブコンテンツのイーカブ(政府法令検索サイト)と過去問解説サイトなどを活用することで教材費を節約致しました。9月末迄はテキストを一通り終え10月から3ケ月間は過去問の繰り返し徹底(過去15年分の過去問を4回繰り返し)を致しましたが、年齢のせいか記憶力の衰えと独学と言う単調な時間経過に不安を感じる日々でも有りました。その為に、単語カード作成とノート整理の繰り返しにも気を配りました。その点ではフォーサイト教材の単語カードと演習ノートも多いに役に立ちました。マンション管理士試験は残念ながら1点足りず(自己採点結果)不合格でしたが、試験会場が非常に寒くて集中力に欠いてしまったと言う敗因分析をしています。季節がら試験当日の寒さ対策は重要と実感し、寒さ対策を十分に行って翌週の管理業務主任者試験に向かった次第です。そんなこんなで管理業務主任者試験には無事合格出来てホットしております。昨日登録実務講習の申込も済ませ、春までには資格登録も出来る見込みですので、次のステップに向けて頑張りたいと思っております。

みんなが参考になった合格体験記