最初は不安だったけどフォーサイトでマンション管理士試験の学習に大成功
【マン管・マンション管理士】
2018年(平成30年度)合格
- 勉強期間
- 9ヶ月間(2月/3月〜)
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 無職
- 年代
- 60代
- 性別
- 男性
29年間の会社生活に区切りをつけて、年金生活に入りました。退職後、会社に勤務していた時にやりたいと思っていたゴルフや旅行を存分にやって、仕事をしない生活をエンジョイしましたが、半年もすると、日々の生活に張り合いを感じなくなっていました。そんな時、住んでいるマンションの理事になって欲しいとの依頼があり、お引き受けすることにしました。理事の仕事の中で、各種の問題・課題に直面したことで、マンションについて理解を深めたいと思うようになり、マンション管理士の資格を取得すれば、理事の仕事がより確(しっか)りとできるだろうと考え、試験に挑戦することにしました。
フォーサイトを選択
完全な独学も考えましたが、合格率が10%にも満たない難しい試験と知って、通信教育で勉強をすることにしました。フォーサイトを選んだ理由は、安価というのも理由の一つではありますが、主な理由は、基本を確りとおさえた学習というフォーサイトの方針でした。とは言え、基本だけの学習では不十分ではないかとの不安がなかったわけではありませんでした。
簡潔な説明で効率的な学習
送られてきたフォーサイトのテキストは、難しい試験にも拘わらず、あまり厚くなく、これで良いのかという不安がぬぐい切れませんでした。大島先生の説明もテキストをすべて説明するものではなく、テキストを後で読んで確認しておいて下さいといった部分もありました。過去問の解説もクドクドとした長いものではなく、短い簡潔な説明が多く、それゆえに確りと理解できないと感じる部分もありました。過去問1回目の正解率はかなり低く、これで合格できるのか不安を感じたのも事実です。しかし、過去問を2回、3回と重ねるうちに、ジグゾーパズルがだんだんと出来上がってくるが如く、全体像が見えてきて、理解が深まってきました。それでも理解できず気になる部分はインターネットで調べたり、道場破りで質問をすることで補完しました。初めから細かい部分まで万遍なく学習するよりも、基本部分を確りと学習し、過去問を繰り返す、そして判らない部分を質問や調べるというやり方で、効率的で確りした学習ができました。
不安なく試験に
学習の仕上げは、フォーサイトから追送されてきたH29年の過去問と模擬試験でした。やってみると、いずれも8割くらいの得点で、不安なく試験に臨むことができました。ダブル合格でき、本当に良かったです。有難うございます。