マンション管理士に41点と予想以上の点で合格。学習法を振り返る
【マンション管理士・管理業務主任者】
2013年(平成25年度)合格
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 40代
- 性別
- 男性
ありがとうございました。
私は今回2回目の挑戦でした。
1回目は平成24年に宅建に挑戦していて、
関連資格として短期間ですが、勉強して受験しました。
結果は、宅建は合格して、
管理業務主任者も合格できましたが、
マンション管理士は不合格でした(29点)。
やはり合格率が一桁なので、
きちんと学習しないと合格できないと思いました。
その後、独学では厳しいと思い、
通学や通信のマンション管理士講座のパンフを取り寄せ、
DVDのサンプルなどを検討した結果、
フォーサイトの講座を受講することにしました。
理由は、価格がリーズナブルなこと、自由な時間に学習できること、
テキストがカラーでコンパクトかつ見やすい、
講義DVDもわかりやすく映像もきれいなことが理由でした。
道場破りでスケジュールを立て、通勤時間などで確認テストをしました。
また過去問題集は項目別に整理されていて5回ほど繰り返して学習しました。
主に通勤時間を活用しました。
直前期は間違えた問題を重点的にやりました。
また講義のDVDは何度も見ました。
模擬試験も10月中旬にやってみました。
35点ともう一歩だったので、あと1か月というところで、
集中的に気合を入れて復習できました。
直前期は合格必勝講座も役に立ちました。
試験に対する心構えや時間配分、マークの仕方など、参考になりました。
試験当日は、私の受験会場は明大前でしたが、
2回目ということもありましたが、自分なりに学習していたので、
落ち着いて受験できました。
ラッキーなことに少し迷って
最初の答えから変えた問題が3問ありましたが、
3問とも正解で、自己採点結果は41点でした。
自分の予想以上で、最高のパフォーマンスが発揮できたと思います。
これも山田先生の講義と過去問を繰り返して学習した結果だと思います。
やはり基礎が大事で積み重ねが大事なことを改めて感じました。
本当にありがとうございました。