管理業務主任者のために毎日4時間はとれるように頑張りました
【マン管・マンション管理士】
2013年(平成25年度)合格
- 勉強期間
- 8ヶ月間(3月/4月〜)
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 年代
- 40代
- 性別
- 男性
宅建を前年合格し、
次はマンション管理士・管理業務主任者だと意気込んで
フォーサイトを受講しました。
自分としては宅建の時の経験も踏まえ、教材を慎重に選び、
それと心中するやり方がベストだと考えていました。
よって、色づかいが多くポイントが示されているテキストと、
正解がすぐ目に入らないようページ下に記載され、
また反復時の正誤を記載できる欄があり、
更には講師目線も織り込んだ解説がしっかりしているという、
きめ細かい配慮がなされている問題集が決め手となり
フォーサイトを受講しました。
テキストでは、出題の軸となる区分所有法や
標準管理規約等が充実していました。
特に標準管理規約はコメント全般まですべて記載されており
本番で大いに役に立ちました。
意外と他社の参考書などはここまで載っていないものが多かったり、
また見にくかったりで、そういう意味では非常に役に立ちました。
最終的にテキスト→過去問を5回転し、
1回転終わるごとに、過去問が全問約300問のうち何問できたか、
分野別にはどうか集計し表にまとめることで、
何回やっても間違える苦手分野が明確になったり、
また徐々に正解率が上がっていくことで達成感が味わえました。
私は既婚者で会社員ですので、休日は家族サービス、
平日もまとまった時間は取れません。
よって平日に期限のある時間帯を
何回かに分けて確保することで集中力をアップして勉強しました。
具体的には
出勤前にファミレスで1.5時間、
通勤のスキマ累計で1時間、
帰宅して1.5時間、を継続、
直前には土日や、
1日会社休んで図書館に籠ったりもしました。
本番前は他社の要点チェック集と
一問一答中などで知識を整理・暗記し、
また模試を活用することで本番の臨場感を体験して、
時間配分をチェックしました。
今年は個数問題が激増し難易度の高い出題で
正確な知識が必要な状況でしたが、
フォーサイトさんのおかげで合格することができました。
本当にありがとうございました。