通関士 合格体験記 「600時間」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:11
-
通関士で一発合格を目指すべき理由と、実現するための問題演習方法2018年合格勉強期間:8ヶ月間(2月〜)・勉強の仕方について合格ラインギリギリで合格することを目指していたので、頻出度がAのものをメインに繰...続きを見る
-
3ヶ月を切ってからスタート。通関士の問題を解けない時期もありました2017年合格勉強期間:3ヶ月間(7月〜)現在の仕事は通関手続業務とは縁が薄いながら、輸出入に多少絡む業務に従事していることから、自己啓発も兼...続きを見る
-
2ヶ月半も休んでから通関士の勉強を慌てて再開!それからは必死だった2015年合格勉強期間:7ヶ月間(3月〜)私は海外留学から帰国して、英語が使える仕事!と思って、貿易業界に飛び込みました。何にも知識もありませ...続きを見る
-
限られた時間の中で通関士の過去問や暗記に努力した約6ヶ月2017年合格勉強期間:7ヶ月間(3月〜)通関業務にまったくの素人である私が通関士の勉強をすることになったきっかけは、勤務先企業でAEOを取得...続きを見る
-
僕の通関士の試験勉強~9月の模試で上位5%にランクイン~2018年合格勉強期間:10ヶ月間(12月〜)通関士試験を受けようと思った理由今まで自分の会社では新人は通関の部署には配属されていませんでしたが、...続きを見る
-
通関士の勉強計画の進め方を大公開!~関税法や行法、実務etc.~2018年合格勉強期間:8ヶ月間(2月〜)今回が3度目の受験でした。独学に限界を感じ、今年こそ絶対に合格したい一心でフォーサイトを申し込みまし...続きを見る
-
通関士の解けない問題をテキストで何回も確認して勉強した3ヶ月2016年合格勉強期間:4ヶ月間(6月〜)フォワーダーに勤務しています。申告書類を通関業者に提出すると、通関士さんから貨物について細かく質問さ...続きを見る
-
通関士のメルマガやポスターで常にやる気を持続!2019年合格勉強期間:9ヶ月間(1月〜)■受講のきっかけ今回で5回目の受験でした。外資系メーカーに勤めており、外国で生産された自社製品を輸入...続きを見る
-
通関士のテキストやDVDが見やすくて最後まで続けやすかった!2018年合格勉強期間:10ヶ月間(12月〜)テキストは、シンプルで見やすかったです。しかし、私にとって一番役立ったのは「コラム」でした。「コラム...続きを見る
-
3月から学習を始めて通関士合格2019年合格勉強期間:5ヶ月間(5月〜)5回目の試験で合格しました。仕事に必要な資格でしたが、忙しさを言い訳に今まで勉強せず試験だけ受けてい...続きを見る