マンション管理士・管理業務主任者 合格体験記 「400時間」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:18
-
管理業務主任者にまるで一夜漬け状態で受験!何とか合格できた理由とは2013年合格勉強期間:11ヶ月間(12月/1月〜)マンション管理士と管理業務主任者の教材を受講しました。普段は公務員で不動産とは全く関係のない仕事をし...続きを見る
-
2ヶ月前に勉強を始め管理業務主任者に合格!次は宅建に挑戦!2019年合格勉強期間:3ヶ月間(8月/9月〜)☆始めた動機について10年程度前に宅建を2回ほど受験しました。市販のテキスト1冊のみで、勉強開始は3...続きを見る
-
7月から始めて勉強時間は200時間・過去問を5回繰り返して管理業務主任者に合格しました2019年合格勉強期間:8ヶ月間(3月/4月〜)私がフォーサイトの教材を選んだのは、口コミと価格の安さです。テキストはコンパクトにまとめられ、送られ...続きを見る
-
動画と道場破りで勉強!ほとんど時間がとれなかったけどマンション管理士に合格!2019年合格勉強期間:3ヶ月間(8月/9月〜)【フォーサイトの授業に関して】全く業界にはたずさわっておらず、完全な初学者でしたが、フォーサイトのお...続きを見る
-
7月末から勉強し合格!ストップウォッチで計測しながら解きました2019年合格勉強期間:5ヶ月間(6月/7月〜)受験の動機私が受験を決めた動機は、自身のスキルアップのためです。元々、民法等の法律とは縁遠いソフトウ...続きを見る
-
管理業務主任者の合格を最優先して受験。その狙いが見事に的中2013年合格勉強期間:11ヶ月間(12月/1月〜)マンション管理士と管理業務主任者の試験は、出題範囲が似ているということで初めての受験ですが、ダブルで...続きを見る
-
限られた問題しか解いてないのに管理業務主任者の合格点に届いてよかった2015年合格勉強期間:8ヶ月間(3月/4月〜)宅建士です。マン管と管理業務主任者のw合格を目指して、通信講座に申し込みました。勉強は5月のGW明け...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)のDVDと問題集をじっくりとやってよかったです2013年合格勉強期間:11ヶ月間(12月/1月〜)マンション管理士と管理業務主任者をダブル受験し、両方とも合格することができました。初めての挑戦で合格...続きを見る
-
拘束時間が長い私が管理業務主任者の試験に合格できたのはなぜか2014年合格勉強期間:9ヶ月間(2月/3月〜)この度、管理業務主任者試験に合格させていただきました。山田講師をはじめフォーサイトのスタッフの皆様あ...続きを見る
-
管理業務主任者の勉強6ヶ月間と試験当日の心境を思い出してみました2014年合格勉強期間:6ヶ月間(5月/6月〜)マンションの管理会社の事務職に就職して半年。管理業務主任者試験に挑戦しようと考えたのが6月ごろ。色々...続きを見る