マンション管理士・管理業務主任者 合格体験記 「eラーニング」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:71
-
管理業務主任者のテキストと問題集、4月から試験日までの取り組み方2014年合格私は、化学メーカーに長年勤めている会社員です。定年を間近に控え、高年齢でも活かせる資格と思い管理業務...続きを見る
-
マンション管理士に10年以上かけて合格。最後の今年はDVDと問題集で勉強2017年合格勉強期間:10ヶ月間(1月/2月〜)今回6回目の受験でやっと合格出来ました。何回も不合格になると、自分は一生合格出来ないのではと思ってい...続きを見る
-
マンション購入をきっかけに受験。過去問を繰り返して管理業務主任者に合格!2019年合格勉強期間:7ヶ月間(4月/5月〜)●受験しようと思ったきっかけマンションを購入したので、マンションの理事も回ってくるし、修繕のことなど...続きを見る
-
宅建受験から即マンション管理士(管理業務主任者)を勉強。1ヶ月の集中特訓。2013年合格チャレンジのきっかけは、宅建受験も3度目になるので宅建の知識を生かせて合格可能な資格を取得しようと管...続きを見る
-
3回目の管理業務主任者試験。学習全体を見直してようやっと合格2018年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)この度の管理業務主任者試験に、3回目で合格しました。しかし、マンション管理士は、不合格でした。1年齢...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)を朝と昼に2~3時間勉強する毎日2014年合格平成25年に独学で受験し涙を呑み、平成26年試験に合格しました。1/20フォーサイトからテキスト等が...続きを見る
-
合格率1桁のマンション管理士もフォーサイトのスケジュールに基づいた学習で合格!2019年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)◆マンション管理士取得のきっかけ昨年度にフォーサイトの宅地建物取引士合格講座を受講し、おかげさまで合...続きを見る
-
マンション管理士の勉強時間がどう変わったか?2月からご報告◎自己紹介。2011年よりマンション管理会社で派遣社員として働いています。私の業務はマンション管理の...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)試験で少なくとも45点取って合格!2014年合格勉強期間:5ヶ月間(6月/7月〜)初受験でしたが、合格しました。すごく嬉しいことと自分でもできるんだと自信がつきました。最初は、慣れな...続きを見る
-
管理業務主任者の勉強レポです。所要時間や問題集の使い方、それと休味方2015年合格勉強期間:4ヶ月間(7月/8月〜)「コーヒーブレイク」は必ず聴いてください!私は不動産デベロッパー勤務の30代男です。5年前に宅建を取...続きを見る