マンション管理士・管理業務主任者 合格体験記 「FP」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:10
-
3回目の管理業務主任者試験。学習全体を見直してようやっと合格2018年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)この度の管理業務主任者試験に、3回目で合格しました。しかし、マンション管理士は、不合格でした。1年齢...続きを見る
-
マンション管理士の勉強は合格点を狙い勉強しました。■マンション管理士合格---------------------------------------...続きを見る
-
管理業務主任者試験含めてFPとのトリプルライセンス取得!合格までの道のり管理業務主任者合格---------------------◎管理業務主任者試験を受験しようと思った...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)を講座の指示通りに学習したら合格達成2015年合格勉強期間:11ヶ月間(12月/1月〜)これまで独学で挑んで、一点差で涙を飲んでいました。何らかの講座を経ないと無理と思ったらこの講座に出会...続きを見る
-
管理業務主任者が時間との闘いだった。朝3時に起きて勉強したほど2016年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)フルタイムでの仕事、子育ての2足のわらじ、スキマ時間を活用することで必ず合格できる。キーワード:追い...続きを見る
-
管理業務主任者の問題が楽に感じられるようになる勉強の秘密2014年合格勉強期間:7ヶ月間(4月/5月〜)初回の受験は2013年の宅建のあとに慌てて管業の講座に申し込み勉強しましたがボーダーからマイナス7点...続きを見る
-
管理業務主任者試験に前年12月から挑戦。合格までの勉強の克明な記録です2015年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)現在、56歳で某コンビニエンスストア本部に勤務しております。30年間店舗開発を行い昨年、55歳で役職...続きを見る
-
管理業務主任者のほかに3つも資格を勉強してたのに試験に受かった私2016年合格勉強期間:9ヶ月間(2月/3月〜)一昨年、マンション管理士試験、管理業務主任者試験を受験し2つ試験ともに見事に不合格。昨年は、かろうじ...続きを見る
-
宅建・FP2級・マンション管理士と2年未満で3試験を受験、全部合格2018年合格勉強期間:9ヶ月間(2月/3月〜)1.受験の動機このたび平成30年マンション管理士試験に合格いたしました。フォーサイトの講座により、平...続きを見る
-
試験の4か月前に勉強を始めました。過去問を5回繰り返し合格。次はマンション管理士も!2019年合格勉強期間:6ヶ月間(5月/6月〜)■受講コース選択について受講を決めたのが夏前だったため、試験まで4か月ほどしかなかったので、まず受験...続きを見る