マンション管理士・管理業務主任者 合格体験記 「北海道」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:8
-
マンション管理士の勉強、通信の先生に言われて1日8時間に増加2014年合格勉強期間:5ヶ月間(6月/7月〜)私がマンション管理士という資格を知ったのは昨年の5月でした。その頃ちょうど宅建の資格にチャレンジして...続きを見る
-
管理業務主任者の問題が楽に感じられるようになる勉強の秘密2014年合格勉強期間:7ヶ月間(4月/5月〜)初回の受験は2013年の宅建のあとに慌てて管業の講座に申し込み勉強しましたがボーダーからマイナス7点...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)の勉強方法論と合格の目安を紹介する2015年合格勉強期間:4ヶ月間(7月/8月〜)今回は、2回目の受験でした。昨年、マン管・管理業務主任者のW合格を狙いましたが、マン管の方を逃してし...続きを見る
-
マンション管理士の問題を1問でも毎日やって合格に接近2016年合格勉強期間:10ヶ月間(1月/2月〜)私がマンション管理士を受験しようと考えたのは、宅地建物取引士、管理業務主任者に合格して、5問免除など...続きを見る
-
管理業務主任者の教材が届いたら1日4時間以上は勉強して合格を掴んだ2016年合格勉強期間:4ヶ月間(7月/8月〜)私は、昨年のマンション管理士、管理業務主任者試験にW受験し、W合格を目指しフォーサイトで勉強しました...続きを見る
-
マンション管理士の学習に今年再挑戦して悲願の合格をもぎ取りました2017年合格勉強期間:6ヶ月間(5月/6月〜)私は一昨年、管理業務主任者とマンション管理士のW合格を目指し、フォーサイトで学習を始め、昨年はマンシ...続きを見る
-
フォーサイトの管理業務主任者の教材は質量がすごいのに安くて大助かり2017年合格勉強期間:9ヶ月間(2月/3月〜)私は定年(満60才)を迎える直前の一昨年秋に宅建試験に挑戦して合格しておりました。その経過の中でマン...続きを見る
-
入院中に管理業務主任者の勉強に夢中になった甲斐がありました2018年合格勉強期間:10ヶ月間(1月/2月〜)はじめに3年前に宅建に合格して以来、不動産会社で管理の仕事をしていました。業務に専念して行くうちにマ...続きを見る