マンション管理士・管理業務主任者 合格体験記 「通信講座」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:47
-
他の試験と掛け持ちしながらも管理業務主任者で38点とれました2014年合格勉強期間:4ヶ月間(7月/8月〜)数年前に、よその専門学校で、マン管の通信講座を受講したが、その分量の多さに圧倒され、試験は受けずにい...続きを見る
-
68歳で合格!スマホで受講し過去問を繰り返しました2019年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)経緯と勉強法2018年7月からマンションの管理人として勤務しており、仕事の内容から必要と感じて受講し...続きを見る
-
マンション管理士の勉強は合格点を狙い勉強しました。■マンション管理士合格---------------------------------------...続きを見る
-
マンション管理士の勉強、通信の先生に言われて1日8時間に増加2014年合格勉強期間:5ヶ月間(6月/7月〜)私がマンション管理士という資格を知ったのは昨年の5月でした。その頃ちょうど宅建の資格にチャレンジして...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)を講座の指示通りに学習したら合格達成2015年合格勉強期間:11ヶ月間(12月/1月〜)これまで独学で挑んで、一点差で涙を飲んでいました。何らかの講座を経ないと無理と思ったらこの講座に出会...続きを見る
-
マンション管理士の試験に受かるには問題を解く順番に気を付けましょう2017年合格勉強期間:10ヶ月間(1月/2月〜)マンション管理士試験合格への道のり私は60歳の退職後現在嘱託で仕事をしている61歳の男性です。退職後...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)の合格率4.91倍の宣伝は本当だった!2017年合格勉強期間:9ヶ月間(2月/3月〜)私が通信講座においてマンション管理士及び管理業務主任講座をフォーサイトに決めた理由はまず合格率の高さ...続きを見る
-
7月末から勉強し合格!ストップウォッチで計測しながら解きました2019年合格勉強期間:5ヶ月間(6月/7月〜)受験の動機私が受験を決めた動機は、自身のスキルアップのためです。元々、民法等の法律とは縁遠いソフトウ...続きを見る
-
薄いテキストで不安だったけど管理業務主任者を快適に勉強できた2014年合格私は宅建は持っていましたが、管理業務主任者を受けるのは初めてで、宅建を独学で勉強していたので、どこま...続きを見る
-
管理業務主任者の資格学習。サボった時期があっても成功2014年合格勉強期間:4ヶ月間(7月/8月〜)今年度の管理業務主任者試験の合格者が昨日発表され、無事に合格することができましたので、ここに合格体験...続きを見る