
旅行業務取扱管理者で毎週毎月の目標を決めて勉強に没頭した私
【旅行業務取扱管理者・国内】
2016年(平成28年度)合格
- 勉強期間
- 7ヶ月間(2月/3月〜)
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 20代
- 性別
- 女性
仕事をしているので、通信講座を使おうと思い、資料を取り寄せた中で、テキスト、費用が一番良かったフォーサイトに申込みをしました。
受講ガイドや戦略立案編など、通信講座での資格勉強が初めてだった私にとってはとても参考になりました。またやる気があまりでない時に、合格必勝編や合格者の体験談を読むことで、合格へのイメージを作ることができ、また勉強を頑張ろうというモチベーションを保つことができました。
学習スケジュールは、一ヶ月の目標と、一週間ずつの目標をスケジュール帳に書き出し、その学習目標クリアのために1日ずつ範囲を振り分けたことで、無理せず目標達成できました。
途中思うように理解できず、勉強が進まない時期もあったのですが、思い切って1ヶ月間全く勉強しない時期を設けたことで、頭もリフレッシュでき、より集中できました。
勉強については、じっくり理解を深めていきたかったので、3月から勉強をし始め、DVDを見ながらテキストを読み、その都度問題集をやることを繰り返しました。特に運賃、料金は難しそうだったので、早めの時期に取りかかり、試験前にはスムーズに解くことができるようにしました。
主に仕事が終わり、22時頃から1~2時間程度、学習範囲を決め、少しずつ勉強しました。また仕事の休憩中や通勤時間などには、道場破りを利用し、確認テストをやったりデジタルテキストを見ることで、気になることはすぐに解決していました。
試験の一ヶ月前位に、過去の試験問題を時間を計ってやってみたことで、時間配分や理解できていなかった部分を再確認できたので、間違えた所を重点的に復習しました。特に国内観光地理が苦手で、合格点になかなか届かなかったので、観光地を紙に書き出したり、インターネットで実際に調べ、写真を見てみることで覚えていきました。
実際の試験でも、観光地理はなかなか正解できませんでしたが、その他の問題で取りこぼしが少なくできたおかげで合格できました。