フォーサイトのテキストは旅行業務取扱管理者の勉強がわかりやすくて気に入った
【旅行業務取扱管理者・国内】
2017年(平成29年度)合格
- 勉強期間
- 3ヶ月間(6月/7月〜)
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 派遣社員
- 年代
- 40代
- 性別
- 女性
国内旅行が好きだったので、国内旅行業務の通信講座を調べていたらこのフォーサイトにたどり着きました。
早速、資料請求をしましたがすぐに始める決心はつきませんでした。それは、勉強についていく自信もなく、どうせ受けても受からないだろうと後ろ向きな考えと、このままでは何も変われないという気持ちが交差して悩んでしまっていました。
気がつくと願書提出期限ギリギリになってしまい一か八かと言う気持ちで願書提出し同時にフォーサイトにも申込みました。
フォーサイトの通信講座一式がとどいてからは、「やるからには頑張ろう!」と言う気持ちに切り替わりました。
出遅れたスタートでしたが、まずはDVDからと軽い気持ちで勉強を始めました。
1回目からかなりわかりやすく内容が入ってきたので、テキストと照らし合わせて旅行業法と約款は理解できました。
テキストだけの講座でしたら理解に苦しんでいたと思います。
国内旅行実務の地理では、問題集に出てきた地名を日本地図で確認しながら覚えたり、旅番組やニュースをみたりしました。
ひと通りテキストの勉強を終えたところで、テストの内容を確認したところ旅行業法、約款、実務それぞれで合格ラインが60点以上と言うことに気づき慌てました。
全問で60点以上と勘違いしていたためです。旅行業法と約款で60点以上とれるから安心と恐ろしい勘違いに気づいたのは、試験日前2週間もなかったと思います。
そこからは、過去問をプリントアウトして本番のように2時間で解くことを何回か練習しました。
過去問の結果は、旅行業法と約款は合格ラインに達していたのですが、実務は思った通り
苦戦してしまいました。
テキストにある県の特性を暗記する時間も残されておらず、試験当日になりました。
試験当日も時間ギリギリまで地理の問題を頭に叩き込もうとしましたが、焦りと不安とで全然頭に入りませんでした。
ダメ元と開き直り試験開始してからは、落ち着いて集中して試験に臨めました。
結果はなんと合格でした。自分でもびっくりです。
これもDVDでわかりやすく勉強していなかったら合格できていなかったと思います。
地理の勉強を映像化してできていたらもう少し頭に入りやすかったのでは……と思いました。
フォーサイトで勉強をして良かったと思いました。ありがとうございました。