旅行業務取扱管理者のDVDやテキストを見る順序を途中で変更

【旅行業務取扱管理者・国内】 2018年(平成30年度)合格
勉強期間
4ヶ月間(5月/6月〜)
受験回数
初学者(1回目)
職業
正社員(サラリーマン)
年代
50代
性別
女性
合格通知が正式に送付されてきました!嬉しいです。ありがとうございます。
全く違う業界で20数年。50代ですが、
会社に新しい事業部を作るために、国内旅行業務取扱管理者の取得を検討しました。
総合と迷ったのですが、英語に自信がないのでまずは国内、次の年に総合を狙うことにしました。

口座の申し込みは2月くらい?でしたが、ゴッホの表紙がステキだな、、と確認し、
箱に入ったまま数か月が経過。。。
6月になってやっと学習を開始。ノートや下敷きまで一緒になっているのが素晴らしいですね。
その気になればすぐに勉強がスタートできます。

しかしながら、平日は仕事でどうしても時間が取れない状況ですので
土日通学で学ぶ代わりに、家でDVDを視聴して学ぼうと考えフォーサイトの教材を選択。
土日だけ集中して学習を実施し、このたび無事に合格することができました。
学習手順としては

①DVDを視聴しながら、テキストを読破
②問題集を実施
③模擬試験実施

でしたが、DVDを全て見てから問題集にとりかかると、苦手分野の克服が直前になってしまったので

①模擬試験実施
②DVDを見て、テキストを読んだら、そのパートの問題集を実施

とした方が、効率よく学べたのではないかと後から思いました。

試験勉強期間は3か月しかありませんでしたがお盆休みも5日間とり、温泉1泊旅行にも行きました。
暗記項目も多いので、ながら勉強もできず、集中力が必要なため2時間続けたら10分休憩して、、、といった風に休みをとりながらスケジュールをこなしました。

直前2週間は、苦手分野のJR運賃計算式などに時間をとりくみ、暗記問題は道場破りの確認テストと単語カードを集中して利用しました。
勉強に取り組んでいる順番で段位が表示されるのが凄く励みになりました!
試験前日は2位まで上昇し、自信をもって取り組むことができました。
回答方法が、もっと限りなく試験と同じだとさらに便利かもしれません。

来年の総合は、受験科目も少なくてすむのでクリアするのが楽になりそうです。
とはいえ、3か月は短すぎたので半年くらいは時間をとって試験勉強に臨みたいと思います。

フォーサイトを選んで良かったです。
本当にありがとうございました。

みんなが参考になった合格体験記