通関士 合格体験記 「模試」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:19
-
通関士の試験、9月末の試験直前までの学習の記録すべてです!2017年合格勉強期間:5ヶ月間(5月〜)第51回通関士試験に合格しました。神田先生、質問に対して素早く丁寧に返答して頂き、有難うございました...続きを見る
-
通関士の模試「E判定」からの一発合格!2019年合格勉強期間:9ヶ月間(1月〜)■毎日欠かさず学習するということ通関士の学習を始めた日に、「毎日学習する」を目標にしました。それはた...続きを見る
-
7月頃から通関士の過去問を中心に試験問題に取り組む2019年合格勉強期間:9ヶ月間(1月〜)今年通関士試験を一発で合格しました。きっかけは今年転職で通関業社に就職をし、縁があり通関部に配属され...続きを見る
-
限られた時間の中で通関士の過去問や暗記に努力した約6ヶ月2017年合格勉強期間:7ヶ月間(3月〜)通関業務にまったくの素人である私が通関士の勉強をすることになったきっかけは、勤務先企業でAEOを取得...続きを見る
-
通関士の勉強時間を朝とに集中して合計2時間半かけたと思います2017年合格勉強期間:5ヶ月間(5月〜)ゴールデンウィーク明けより受験を決意し勉強を始めました。実質4か月の勉強期間でした。勉強方法として、...続きを見る
-
通関士の勉強でカギとなる関税法の問題を解くコツについて2018年合格勉強期間:9ヶ月間(1月〜)■関税法を理解するのが決め手通関士試験では実務の試験が合否の分かれ目となるケースが多いです。私も通関...続きを見る
-
通関士の勉強計画の進め方を大公開!~関税法や行法、実務etc.~2018年合格勉強期間:8ヶ月間(2月〜)今回が3度目の受験でした。独学に限界を感じ、今年こそ絶対に合格したい一心でフォーサイトを申し込みまし...続きを見る
-
直前期は通関士の過去問で全ての分野を網羅する!2019年合格勉強期間:9ヶ月間(1月〜)◆条件物流企業に勤める会社員で、残業時間は月に約30~40時間程です。通勤には電車を使用し、乗車時間...続きを見る
-
つらかったけど朝5時から勉強して通関士に念願の合格!2016年合格勉強期間:1年間(10月〜)私は3回目の受験で、ようやく合格できました。今回の受験において特に力を入れたのは通関実務です。5月か...続きを見る
-
通関士の解けない問題をテキストで何回も確認して勉強した3ヶ月2016年合格勉強期間:4ヶ月間(6月〜)フォワーダーに勤務しています。申告書類を通関業者に提出すると、通関士さんから貨物について細かく質問さ...続きを見る