
ITパスポートの問題をどんどん解けるようになる勉強のやり方
【ITパスポート】
2017年(平成29年度)合格
- 勉強期間
- 6ヶ月間
- 受験回数
- 2回目
- 年代
- 20代
- 性別
- 女性
時間がなかったため、問題をひと通りやって試験に挑んだことと、一つ一つの単語をあまり良く理解していなかったです。
それがないように、自分が覚えられない単語をピックアップして、登下校の時に見たり、ご飯食べてる時に、チラチラみて覚えるのが効果的でした。私は、過去問などの模擬試験で、自分の回答がすべて数値化されるのがテストの前にあると、ひどく落ち込んでしまうため、点数化せず、問題をひたすら解いていました。でもそれが行けないのだと思い、12月に受ける際に勉強方法を改善しました。とにかく今から受ける人は、あきらめないことが大切だとおもいます。わたしも途中で挫折して、諦めようかな、、、、と考えたこともありましたが、お金もかかってるんだし、受けるだけ受けようという気でやった方が、緊張もあまりせず、良かったと思います。また、私はバイトをしているのですが、バイトで使っている言葉も少し企業戦略やマネジメントの部分でも出てきていたので、こんな言葉聞いたことないから覚えられないではなく、関連付けて勉強することが、大切だと思います。今から勉強する皆さんに一言言わせてください。暗記ものが苦手、効率が悪くて覚えられないと思ってる皆さん。フォーサイトの問題集1.2.3をとにかく繰り返し繰り返し勉強し、間違った問題のみびピックアップして、ランダムに問題を解いたら、自分の理解力もあがり、効率的に勉強できました。そして、日常生活でよく見る場所例えば、トイレやテレビの上の壁、着替える時に見てしまう壁などいろんな場所に、略語などの単語を紙に大きな字で書いたものを貼って、見て覚えるということも、かなり頭に入ってくるのでオススメです。最後になりますが、私は効率が悪い勉強しか出来ないことに気づき、効率よくいかにできるかを追求した結果、ITパスポート試験に合格することが出来たことに凄く喜びを感じています。皆さんも自分の勉強法を追求して見るために、ITパスポート試験を受けてみるのもいいと思います!頑張ってください!