休日や試験前に集中的に勉強してITパスポートに合格!過去問と模擬試験を中心に学習しました。
【ITパスポート】
2019年(平成31年度)合格
- 勉強期間
- 6ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 30代
- 性別
- 男性
物流会社は拘束時間が長く日々学習するのが困難ですので休日や試験前に集中的に有給を取得して学習いたしました。
本当は時間をかけて学習するのがいいかと思いますが、ほぼ一夜漬けのような感じとなってしまいました。
DVDは一度だけみて概要を掴みあとは過去問題を中心に学習いたしました。家だと誘惑が多くサボってしまうため試験勉強は主に図書館で行いました。弁当を持参して1日中勉強しました。
文系ですので全然知らない言葉ばかりで用語を覚えるのには相当苦労いたしました。自分でノートをとって隙間時間にも覚えました。
あとはサイトで過去問を勉強できるサイトがありましたのでそちらを利用したり公式サイトの模擬試験も利用して試験に臨みました。
試験会場は近場の浜松ではなく地元の名古屋で受験しました。
勉強時間は1週間くらいです。
当初は10月くらいに受験する予定でしたが学習が遅れ結局1月に受験いたしました。
神社に合格祈願にも行きました。
大学図書館が個別ブースになっていて集中して勉強することができました。
御社の講座は通関士講座は挫折しましたのでこちらの講座の方が良かったです。
試験結果はその場でわかるのでとても緊張しました。
合格すると官報にも番号が記載されていました。
合格書は国家試験なので経済産業大臣の名前で発行されていました。
受験者は若い学生が多いような気がしました。
名古屋駅の会場は人気があるのですぐに予約が埋まっていました。
あまりたくさんの教科書とかは買わなくても合格できるのではないでしょうか。
受験会場が各地にあり、時間もご午前午後あるのでありがたかったですね。
とにかく横文字を覚えるのが大変で大変苦労しました。ほとんど聞いたことのないワードばかりで泣きたくなりました。
でもね合格できて良かったと思うよ。
皆さんのおかげだね。ありがとうね