マンション管理士・管理業務主任者 合格体験記 「マンション管理士」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:124
-
マンション管理士に10年以上かけて合格。最後の今年はDVDと問題集で勉強2017年合格勉強期間:10ヶ月間(1月/2月〜)今回6回目の受験でやっと合格出来ました。何回も不合格になると、自分は一生合格出来ないのではと思ってい...続きを見る
-
管理業務主任者にまるで一夜漬け状態で受験!何とか合格できた理由とは2013年合格勉強期間:11ヶ月間(12月/1月〜)マンション管理士と管理業務主任者の教材を受講しました。普段は公務員で不動産とは全く関係のない仕事をし...続きを見る
-
管理業務主任者の勉強1ヶ月ちょっとで試験に受かるまで2013年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)マンション管理士、管理業務主任者、宅建の3つの同時合格を夢見て、同年度に講座申し込みをし受験しました...続きを見る
-
マンション購入をきっかけに受験。過去問を繰り返して管理業務主任者に合格!2019年合格勉強期間:7ヶ月間(4月/5月〜)●受験しようと思ったきっかけマンションを購入したので、マンションの理事も回ってくるし、修繕のことなど...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)の過去問7~8回演習した60代の告白2014年合格初めての受験で、マンション管理士と管理業務主任者の試験にダブル合格出来ました。自己採点ではありますが...続きを見る
-
3回目の管理業務主任者試験。学習全体を見直してようやっと合格2018年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)この度の管理業務主任者試験に、3回目で合格しました。しかし、マンション管理士は、不合格でした。1年齢...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)両方で40点以上取得。テキストと問題集をどう使ったか2018年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)私は長年製造業で経理を担当しており、当面は転職や独立の予定も無いので、マンション管理士・管理業務主任...続きを見る
-
2ヶ月前に勉強を始め管理業務主任者に合格!次は宅建に挑戦!2019年合格勉強期間:3ヶ月間(8月/9月〜)☆始めた動機について10年程度前に宅建を2回ほど受験しました。市販のテキスト1冊のみで、勉強開始は3...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)の勉強時間が1ヶ月足りなくても受かりました2014年合格始めにありがとうございますと言いたいです。フォーサイトでなかったら受かることはなかったと今振り返って...続きを見る
-
管理業務主任者をこれから受ける人に最短で勉強するためのアドバイス2016年合格勉強期間:6ヶ月間(5月/6月〜)マンション管理士、管理業務主任者両方受験しました。マンション管理士の方は、改正版の標準管理規約が取れ...続きを見る