マンション管理士・管理業務主任者 合格体験記 「サポート」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:12
-
マンション管理士(管理業務主任者)と宅建と簿記を連続で4資格取れました。■マンション管理士、管理業務主任者合格-------------------------------...続きを見る
-
動画と道場破りで勉強!ほとんど時間がとれなかったけどマンション管理士に合格!2019年合格勉強期間:3ヶ月間(8月/9月〜)【フォーサイトの授業に関して】全く業界にはたずさわっておらず、完全な初学者でしたが、フォーサイトのお...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)に合格。最初は講義を聴いて勉強の基礎づくりを!2017年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)今回、管理業務主任者を初めて勉強し、一発合格しました。はじめは、宅建に興味があり講座を探していたので...続きを見る
-
10か月前から勉強し管理業務主任者に合格!片道40分の通勤時間に講義を視聴しました2019年合格勉強期間:11ヶ月間(12月/1月〜)〈受験動機〉2019年2月にマンション管理会社に転職しました。フロントとして仕事をしていくには管理業...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)はテキスト3割・問題集7割でアウトプットをフォーサイトの通信講座にしたのは、通学する時間が無く、受講料金は安く、内容が充実していたことや、対応...続きを見る
-
管理業務主任者の勉強6ヶ月間と試験当日の心境を思い出してみました2014年合格勉強期間:6ヶ月間(5月/6月〜)マンションの管理会社の事務職に就職して半年。管理業務主任者試験に挑戦しようと考えたのが6月ごろ。色々...続きを見る
-
管理業務主任者に受かる、親切で分かりやすい通信講座を教えましょう2014年合格フォーサイトの管理業務主任合格講座を受講し、約6ヶ月、今年1月に管理業務主任者試験に合格しました。フ...続きを見る
-
管理業務主任者の勉強で2000問程度は繰り返し解いた気がしますね2015年合格勉強期間:10ヶ月間(1月/2月〜)親会社の合併により勤務していた子会社が再編され、本人の希望と意にそぐわないかたちで自分の専門外の会社...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)の勉強方法論と合格の目安を紹介する2015年合格勉強期間:4ヶ月間(7月/8月〜)今回は、2回目の受験でした。昨年、マン管・管理業務主任者のW合格を狙いましたが、マン管の方を逃してし...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)のテキストを読んだのが8月と超出遅れ!2015年合格勉強期間:5ヶ月間(6月/7月〜)受験を決めたのが7月。書店に行き参考書を探したところ、やはり宅建の様に受験人数の多い資格に比べると参...続きを見る