社会保険労務士(社労士)とは
社会保険労務士とは、社会保険労務士法という法律に基づく国家資格です。すなわち、国が認めた資格です。
社会保険労務士は、働く場面におけるヒトに関するエキスパートであるとともに、日常生活に大きくかかわる社会保険に関する良き相談相手となる法律家です。
社会保険労務士(社労士)の基本情報
正式名称 | 社会保険労務士 |
---|---|
資格種類 | 国家資格 |
分野 | 法律 |
試験実施団体 | 全国社会保険労務士会連合会(厚生労働大臣から事務を委託) |
試験形式 | 筆記 |
受験資格 | 学歴 ・4年制大学で一般教養科目の学習が終わった人 ・4年制大学で62単位以上を習得した人 ・短期大学か高等専門学校を卒業した人 ・就業年限が2年以上 かつ課程の修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上の専修学校の専門課程を修了 資格 ・司法試験予備試験に合格した人 ・行政書士の資格を持っている人 |
試験日 | 例年8月の第4日曜日 |
受験料 | 15,000円(※非課税) |
受験者数(2024年度) | 43,174人 |
合格者数(2024年度) | 2,974人 |
合格率(2024年度) | 6.9% |
偏差値 | 65 |
社会保険労務士(社労士)の
通信講座ならフォーサイト
通信講座ならフォーサイト
