通関士とは
通関士は、貿易のスペシャリストです。貿易立国である日本に欠かせない、貿易の専門家です。
例えば、私たちの身の回りを見渡すと、生活用品、外国製の洋服、ワインなどたくさんの海外製品があふれています。逆に外国では、ゲーム機や自動車など、多くの日本製品が使われています。
そして、日本の輸出入総額は約150兆円!(財務省貿易統計【2013年】)この輸出入の手続きのスペシャリストが、通関士です!
通関士の基本情報

正式名称 | 通関士 |
---|---|
資格種類 | 国家資格 |
分野 | 法律 |
認定団体 | 財務省 |
試験形式 | マークシート |
受験資格 | 特になし |
試験日 | 10月上旬 |
受験料 | 3,000円 |
受験者数(平成30年) | 6,218人 |
合格者数(平成30年) | 905人 |
合格率 | 14.6% |
フォーサイト合格率(平成30年) | 50% |
偏差値 | 57 |
無料サンプル請求通関士通信講座
料金・申込み
該当コラム

資格を取るのに必要な勉強時間ランキング
資格試験に合格するための秘訣は、「合格に必要な勉強時間を知る」こと!……といわれているのはご存じでしょうか? 「難易度や合格率を先に知ることのほうが大切じゃないの?」と思う人も多いでしょう。もちろん、それも大切です。けれ…

年収別に見る資格ランキング
資格取得することによってどれくらいの年収がもらえるのだろう?ということは、誰でも一番気になる部分ではないでしょうか。 ひとくちに資格といっても、国家資格・公的資格・民間資格があり、種類も分野も多岐にわたっています。 また…

資格の種類について
ひとくちに資格といっても、国家資格・公的資格・民間資格の3種類に分かれるのは、ご存じでしょうか? そして、それぞれに、試験の実施団体や受験資格、難易度などが異なるのです。 取得しなければその職に就けない資格・多くの企業で…

偏差値から見る資格ランキング
「資格」のレベルは、合格率だけみても「どのくらいの難易度なのか」が分かりづらいものです。そこで、「偏差値でたとえてみるとこれくらい」という基準を考えてみました。偏差値でみることにより、大まかですがその資格の難易度のイメー…