診療報酬請求事務能力認定試験とは
医療関係の仕事を目指すなら、もしくは働いているなら、医療事務の資格、その中でも特に診療報酬請求事務能力認定資格は、ぜひとも取得したい資格です。この人気の理由は、仕事に直結する、働きやすい環境が得られる資格だからです。
診療報酬請求事務能力認定試験の基本情報

正式名称 | 診療報酬請求事務能力認定試験 |
---|---|
資格種類 | 民間資格 |
分野 | 医療事務 |
認定団体 | 公益財団法人,日本医療保険事務協会 |
試験形式 | マークシート,実技 |
受験資格 | 特になし |
試験日 | 7月と12月の日曜日・祝日 |
受験料 | 9,000円 |
受験者数(第49回) | 6,119人 |
合格者数(第49回) | 1,738人 |
合格率 | 28.4% |
偏差値 | 46 |
無料サンプル請求医療事務通信講座
料金・申込み
該当コラム

医療事務にはどの資格を取得すればいいの?医療事務におすすめの資格をご紹介
手に職をつけるという点では、非常に人気の高い資格が医療事務の資格です。しかしこの医療事務の資格には数多くの種類があり、どの資格を取得すればいいのか悩まれている方も多いかと思います。実は医療事務に関する国家資格は存在しませ…

働きながら取れる社会人におすすめの資格
社会人でも、働きながら取れる資格はあるのでしょうか。資格というものは「趣味の資格」もありますが、「仕事に役立てる資格」がほとんどです。そして、その資格に挑戦する人の多くは社会人。皆さん、社内でのキャリアアップや昇進、転職…

資格を取るのに必要な勉強時間ランキング
資格試験に合格するための秘訣は、「合格に必要な勉強時間を知る」こと!……といわれているのはご存じでしょうか? 「難易度や合格率を先に知ることのほうが大切じゃないの?」と思う人も多いでしょう。もちろん、それも大切です。けれ…

子育て中でも取りやすいおすすめの資格
子育て中でも資格は取れる?勉強時間は作れる?……と、資格取得を迷っているママは少なくありません。2018年に行われたワーキンググループのアンケートによると、「産後1か月以内の女性の44.8%が仕事復帰、2か月以内に復帰し…

年収別に見る資格ランキング
資格取得することによってどれくらいの年収がもらえるのだろう?ということは、誰でも一番気になる部分ではないでしょうか。 ひとくちに資格といっても、国家資格・公的資格・民間資格があり、種類も分野も多岐にわたっています。 また…

女性に人気の資格3選
近年、仕事に役立つ資格を取得しそのスキルをいかせる現場で働く女性は増えています。女性の場合は、結婚や出産でライフステージが変わると、仕事を辞めたり職場を変えたりせざるおえなくなることが多いですよね。また、年齢や体力などに…

資格の種類について
ひとくちに資格といっても、国家資格・公的資格・民間資格の3種類に分かれるのは、ご存じでしょうか? そして、それぞれに、試験の実施団体や受験資格、難易度などが異なるのです。 取得しなければその職に就けない資格・多くの企業で…

中卒の方におすすめの資格
中卒の方に向けたおすすめの資格はあるのでしょうか?以前は、学歴社会といわれ高学歴の人材がもてはやされていましたが、今は有名大学を出たからといって希望どおりの仕事に就ける保証がない世の中です。とはいっても、中卒は、何かしら…

偏差値から見る資格ランキング
「資格」のレベルは、合格率だけみても「どのくらいの難易度なのか」が分かりづらいものです。そこで、「偏差値でたとえてみるとこれくらい」という基準を考えてみました。偏差値でみることにより、大まかですがその資格の難易度のイメー…