日商簿記検定とは
簿記・会計は、投資家が会社の状況を理解するの助け、投資家から会社へ出資される状態を維持し、最終的には私たちの生活を成立させる役割を担っています。
裁判があったり(弁護士)、手術があったり(医師)と、派手な側面をもつ他の資格に比べるととても地味なのですが、簿記の技術を持つことで、私たちの毎日の生活を支えるというとても重要な役割を担うことができるのです。
日商簿記検定の基本情報

正式名称 | 日商簿記検定 |
---|---|
資格種類 | 公的資格 |
分野 | 会計・財務 |
認定団体 | 日本商工会議所,各地商工会議所 |
試験形式 | 筆記 |
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍に関係なく受験可能 |
試験日 | 簿記2・3級:2月・6月・11月の年3回 |
受験料 | 簿記3級:2,850円 簿記2級:4,720円 簿記1級:7,850円 |
受験者数(第151回) | 49,766人 |
合格者数(第151回) | 6,297人 |
合格率 | 簿記3級:平均30〜40% 簿記2級:平均20〜40% 簿記1級:平均10% |
フォーサイト合格率(第151回) | 35.5% |
偏差値 | 2級:58 3級:47 |
無料サンプル請求簿記通信講座
料金・申込み
eライブスタディ

【簿記】仕訳 1/20【eライブスタディ】
◆講義で使用したPDFをプレゼント!下記のURLからお申し込みください! チャンネル登録とコメントもよろしくお願いいたします。 https://www.foresight.jp/magazine/
該当コラム

フリーターでもすぐに正社員が目指せる!即効性の高い資格に注目
何らかの事情で正社員や契約社員ではなくフリーターとして生活をしている方も多いかと思います。本当は正社員を目指したいものの、新卒者でもなく就職は難しいと感じている方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが即…

日々の生活をより過ごしやすくするためにおすすめの資格とは?
資格の取得には当然ながらある程度の時間が必要になります。就職活動をする学生にとっても、日々の仕事に追われる社会人にとっても、資格取得のための勉強時間は非常に貴重な時間です。せっかく貴重な時間を費やすのであれば、その後の毎…

就職活動で差をつける!新卒者向けの資格を紹介
高校や専門学校、大学を卒業し、社会人となるべく就職活動をしている方も多いかと思います。こうした新卒者にとって、就職するということ自体が初めての経験であり、どのような職種に就くか、どのような待遇かなどを選ぶのは難しいことか…

資産運用や投資に強い資格
人生100年時代ともいわれ、さらに年金だけでは生きていくのに2,000万円不足するともいわれる現代の日本。そんな日本で生きていくには、将来を見据えた資産運用や投資が重要なポイントとなります。しかし資産運用や投資は何でも試…

理系学生におすすめの資格 3選
理系の勉強は専門性の高いものが多く、学校で学んだだけで満足してしまう方が多いようです。しかし社会に出れば同じ学問を学んだ方は多く、学校で学んだというだけではライバルに差がつけられるほどではありません。 そんなライバルと差…

趣味に関する資格取得で仕事に活かす
趣味を持っている方にも、これから趣味にしたいことがある方にもおすすめしたいのが資格の取得です。資格と聞くと、勉強が大変というイメージがあるかと思いますが、自身の趣味のためであれば取得の勉強も苦になりません。また資格を取得…

2020年のおすすめ資格
以前は、2020年の日本は教育改革やグローバル化が進み、教育や語学関連の資格が注目といわれていました。しかしながら、2020年になった途端、予想外の世界的な感染症の大流行で、今までの生活様式を大きく変えざるおえなくなり、…

働きながら取れる社会人におすすめの資格
社会人でも、働きながら取れる資格はあるのでしょうか。資格というものは「趣味の資格」もありますが、「仕事に役立てる資格」がほとんどです。そして、その資格に挑戦する人の多くは社会人。皆さん、社内でのキャリアアップや昇進、転職…

起業に役立つ資格3選
将来、起業するために「資格を取得しなければ!」と思っている人は少なくないでしょう。起業して「看板をあげる」には、仕事に関するキャリアや経験だけでなく「資格」が必要です。資格は、その人のスキルや知識の証明になるため、顧客か…

高校生の内に持っておきたい資格
高校生のうちに資格を取得しておけば、ライバルに大きな差が付けられるというのは、本当でしょうか、答えはYESです。 高校生でいるうちに、趣味ではなく仕事に役立つ資格を取得しておくことは、いろいろなメリットがあります。 けれ…