最後の1ヶ月は時間を一気に増やして旅行業務取扱管理者を勉強
【旅行業務取扱管理者・国内】
2017年(平成29年度)合格
- 勉強期間
- 4ヶ月間(5月/6月〜)
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 自営業・会社経営
- 年代
- 40代
- 性別
- 男性
まぁまだ時間があるから後でいいや、今憶えても試験はまだ先だし忘れるかも。。なんて考えて、結局手が出ない。。
だから、今回の試験では目標を掲げました。
1.最低3ヶ月は毎日勉強する。
2.言い訳しないよう、独学ではなくお金をかけて習う。
で、予定通り(?)6月から8月まで勉強をするために、5月の後半に申し込み、すぐにテキスト類が届きました。
しかし、いつもそうなのですが、テキストが届いた時点で満足してしまってる。。
たまーにDVD見ながらテキスト開いて。。最初の一巡するのに2ヶ月かかりました。
12月に開業するために必要な資格なので、どうしても取らないといけない、でも勉強したくない。。。。。
これはやばい。。と思って真剣に始めたのが8月に入ってから。。実質1ヶ月しかありません。。
それからは、単元別にテキスト&DVD→それに対応した問題集、これの繰り返しで理解を深めて行きました。
1巡するのに、1日6時間程度で1週間。それを2巡させて、もう一回問題集を1巡。8月20日には、法律と約款、旅行実務がほぼ完璧に仕上がりました。
問題は観光地理。。
学生時代、地理の成績はまぁまぁ良く、地図を見るのは好きな方だったので、何とかなる!と思っていましたが、行ったこともない地域、書いてある内容が、何がなんだか全くわかりません。。
設問一つ一つ、観光地をネットで調べて、どんなところなのか?何があるのか?なんかを調べながら、子供の中学教材の地図を広げながら、グーグルマップで詳細を見ながら、疑似旅行をして記憶に残すというのを残りの期間全て。
もう少し早く手を付ければ。。と後悔をしています(いつものことなのですが。。)
結局は目標は達成出来ていませんが、試験に合格したから良しとしましょう(笑)。
自己採点で
業法:92点
約款:88点
実務:60点
ぎりぎりってのは身体に良くないですね~(笑)マークミスしてないだろうか?と、発表までずっと胃が痛かったです。
最後に能城先生に感謝です。
わかり易い内容と的確なアドバイス。取るものは取る。捨てるものは捨てる。
これがあったからこそ、合格できたのだと思います。
ありがとうございました。