
簿記2級に合格!一度不合格になっても諦めないことが大事
【簿記・日商簿記2級】
2020年(平成32年度)合格
- 勉強期間
- 3ヶ月間
- 受験回数
- 2回目
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
簿記に限らず勉強は地道にやり続けるしかありません。
フォーサイトのいいところは、講義をダウンロードできるところです。
iPadに入れて、空き時間、例えば会社の昼休みに見ることも可能です。
私は社会人で、会社の業務上必要に迫られて今回簿記二級を取得しましたが、そのような受験生、たとえば家庭や会社がある中での受験においては、フォーサイトの時間や場所を選ばず講義を観れるのは大変有効だと思います。他社の講座ですと、講義をダウンロードできず、Wi-Fi環境がないと閲覧できないことが多いと思うので、その点、講義映像をダウンロードできるフォーサイトはオススメです。
昼休みに勉強するのも、食事を15分にあてれば、30分くらい時間は取れるでしょう。
日々のスキマ時間の確保が大事だと思います。
■モチベーションを保つ
社会人受験生はとくに、時間もないし、資格取得しなくても今の生活が変わる訳ではない人においては、モチベーション低下に繋がりがちだと思います。
ただ資格取得すると、日頃の業務への理解度が変わります。
一度不合格になった方、私は数点足りずに落ちた回からのフォーサイト 受講でしたが、勉強は諦めずにやれば返ってきます。
諦めずにやることが大事だと私は思います。
一度不合格になった方、ベテラン受験生になると、中だるみしがちなので、次は受かるようにモチベーション上げてください。根性論に近いですが、モチベーションのあるなしで、理解度定着度も変わります。資格取得勉強は短期集中がオススメです。
■ノート作りにこだわりすぎない
私は途中で自分用に間違えノートを作りました。
女性にありがちですが、この間違えノートを作る作業が楽しくなりすぎて、時間をかけてしまいました。
それに気づき、作業はやめて、間違った箇所に付箋を貼って翌日、一週間後に目を通すようにしました。
人間は日々忘れる生き物ですし、とくに簿記は繰り返し学習が一番大事だと思います。
フォーサイトのテキストはカラフルでわかりやすく、苦手な工業簿記の勘定連絡図も自分で書けるようになりました!