FPの勉強は50の手習いでした。テキストやCD、道場破りで合格できました
【ファイナンシャルプランナー・3級】
2015年(平成27年度)合格
- 勉強期間
- 6ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 年代
- 50代
- 性別
- 女性
資格があることは知ってはいました。
が、内容は全くわからず、更に時間だけが過ぎていきました。
その時に思い切って勉強していたらなと。
それくらい、この資格の内容は生活に密着した
必要不可欠な内容であると思います。
結婚をしてからの様々なイベント、
出産→子供の教育資金→家を建てる(ローンを組む)
→入学~卒業→老後の生活に至るまでのこと、等々。
お金が無ければ働けばいいと単純に考えていました。
ですが、それなりの知識があれば、
もっと賢くお金を使うことが出来ただろうなと。
そんな方法があることを、今ならわかります。
今は、自分の生活が折り返しであっても、
この知識はかなりためになると思いますし、
これから結婚をするかもしれない子供達にも、
何か生活の上でのヒント、アドバイスができるのではないかなと
思っています。
勉強することに、何事も、遅すぎるということはないのですね。
勉強を始めるにあたり、テキストを読むための老眼鏡も必要でした。
CDは、車にのることが多い私のBGMになりました。
電車の中では道場破りに励んでいました。
満員電車の中でも、気晴らしになりました。
勉強を始めたのは50の手習いでしたので、
勉強時間は作れた方だと思います。
が、長続きが難しく、気分転換に甘いものを食べてばかり。
勉強時期が夏~秋~冬ということもあり、
寒くなるにつれ体重も増えていきました。
でも、それと引き換えに、知らない事を知る新鮮な喜びを
味わうことが出来ました。
受検そのものが楽しい刺激にもなりました。
学生の皆さんと一緒に受検会場でドキドキしながら味わう
あの空気感は最高です(笑)
次は2級に挑戦です。
日経新聞を読むのも楽しくなりましたし(笑)
合わせて、パソコンを勉強しています。
独立型FPの仕事を目指して(笑)
これからも、新しいことへの挑戦を続けてみたいと思います。