FP試験を基礎講座・直前対策講座を受けて完全合格

【ファイナンシャルプランナー・2級】 2015年(平成27年度)合格
勉強期間
4ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
年代
40代
性別
男性
私がFP受検を思い立ったのは1月下旬頃でした。
通信講座が自分の都合に合わせてできることと、教材がカラーなどの理由でフォーサイトを選びました。
5月の試験に間に合うのかは微妙でしたがとりあえずやってみることに。

2月上旬に教材が届き学習スタート。
テキストの多さにこんなにやらないといけないのか?と不安になりましたが、実際にDVD講義を受けるとかなり速いスピードで進んでいきました。

講義中、安藤先生が「お時間のある時に読んでおいてください」と決めゼリフが出ますが、本当に暗記しなくて大丈夫なのか?と思いましたが、本当に問題なかったです。

学習時間としては4月初旬頃までは1日2時間くらいは机に向かっていたと思います。
平日の勉強量が少ない分、土日はできるだけ勉強時間を作るようにはしていました。

あとは電車通勤の際にスマホで道場破りの講義を聴いたりしていました。
DVDの講義だと映像が記憶に残りやすかったと思います。1.5倍速の講義がかなり役に立ちました。

最初の関門はやはり提案書でした。
なかなか提案することに慣れていないこともあり、全く進まず苦戦しました。
何度も何度も作り直しました。10日くらいはかかってしまったように思います。

そして体裁は悪いですが、テキストに書いてあることに気を付けながら何とか提出期限ギリギリで提出しクリアできました。

ここで時間をとられてしまい焦りましたが、振り返ってみるとこの時に苦労した分だけ後々の計算問題等で力になっていたような気がします。

基本的には朝方に勉強していました。
主に朝は道場破りの確認テストを解いていました。道場破りで横綱を目標にしました。
それによって暗記にも役立っていました。

試験直前の1カ月前には道場破りから離れ、過去問のできなかった問題だけに付箋を貼り何度も解くことを行っていました。

結果的に過去問のテキストも冊数は多いですが、間違えたところだけを行うので、全分野を広く復習するのにも役立っていたと思います。

試験1カ月前を切ると直前対策講座も同様に行いました。
直前対策講座のテキストは非常に要点がまとめられており分かりやすかったと思います。

試験当日に何冊もテキストを持ち込むのも苦なので直前対策講座のテキストだけを持ち込んで最後の確認をしました。

できればこのテキストは基礎講座終了後に欲しかったと思います。

また、直前対策講座のテキストの問題は一問一答式なので気軽に空いた時間でチャレンジできる点も良かったです。

直前期に新しいテキストを学習する上に通常の過去問と同様だと負荷がかかりすぎるので一問一答形式でちょうど良かったです。

試験直前の数週間は土日で総復習を行っていました。
計算問題に関してもかなり苦手でしたので直前対策講座のテキストをはじめ、同じ問題を何度も何度も繰り返し解いて覚えこみました。

試験当日は基本的な問題も多くやはり基本が大切だなという点をものすごく感じました。

結果的に完全合格できたのもフォーサイトのおかげです。

毎日毎日仕事が終わってからや、朝から勉強するというのは正直なかなか辛いです。
夜は眠くもなったりしますのでそういう時は道場破りで問題を解くなどで続けてきました。

やはりコツコツ続けていけば必ず合格につながります。
また、他のテキストは一切不要でフォーサイトのテキストだけで十分合格できます。
フォーサイトと自分を信じて頑張ってください。

みんなが参考になった合格体験記