安藤先生を信じてFP2級試験を過去問中心で勉強した私は正しかった
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2015年(平成27年度)合格
- 勉強期間
- 6ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
結婚して、これからのライフプランを考えるに当たり、社会保険・税金・資産運用についての知識が必要だということがわかりました。どうせ勉強するなら、資格を利用したほうがより効率的に短期間で学ぶことできると思い、FP試験2級にチャレンジしました。
《フォーサイトを選んだ理由》
いろいろな通信教育を比較しました。その中でもフォーサイトを選んだ理由は、一つは、内容が充実している上に料金が低価格であったこと、二つに、講師の先生の授業がわかりやすく、カメラ目線でお話しされているので、集中できそうだったからです。
《学習期間》
4月上旬に勉強を開始し、9月までの6カ月弱です。しかし、5月のゴールデンウィークが終わると、モチベーションが下がってしまい、5月はあまり勉強がはかどりませんでした。7月に提案書の提出があったので、6月になると少し焦りも出てきて、また勉強を開始しました。
《学習の進め方》
最初は、講義を一通り聞いてから過去問の演習に取り組もうとしましたが、講義のみを聞いていると、自分の中で問題意識がなくなり、どんどん最初に聞いたことを忘れていってしまうので、途中から一講義を聞き終わったらその過去問を解くというようなスタイルに変更していきました。
すべてをやり終えたのは7月終わり頃でした。安藤先生からの「過去問中心の勉強をすれば大丈夫」という言葉を信じて、8月~9月試験までの期間は5回ほど過去問だけを解いていました。
私は、記述試験より学科試験の方をより重点的に学習しました。学科試験は4択から一つを選ぶ問題ばかりですが、すべての選択肢について、何故○なのか、何故×なのか理由を言えるよう常に意識して学習しました。問題集を一回目に解くときは時間がかかりましたが、この方法をとることで理解も深まりましたし、記述式にも応用できたと思います。
《試験結果》
学科試験で9割、記述試験で8割とることができました。間違えた問題は、フォーサイトの講義の中でCゾーンと言われていた分野がほとんどでした。講義の中でAゾーンとBゾーンだけは絶対落とさないように心掛けていたことが合格につながったのだと思います。