隙間時間にFPを勉強しやすかったフォーサイトの通信講座

【ファイナンシャルプランナー・2級】 2016年(平成28年度)合格
受験回数
初学者(1回目)
職業
正社員(サラリーマン)
年代
30代
性別
女性
日常や仕事で役立つ資格をとりたいと思い、FPの資格に興味をもちました。
子育てしながら正社員で働いていたので通学は無理だと思い、自分のペースに合わせて学べる通信教材を選びました。何社か資料請求をし、コストと内容のバランスが良かったフォーサイトに決めました。
 勉強時間がなかなか捻出できないのが分かっていたので1月試験対策の申し込みが始まってすぐに申込みました。試験まで8ヶ月。道場破りのカレンダーやスケジュール機能でいつ頃何をやればよいのか具体的にわかったのでそれにそって勉強するのみでした。
 まずは講義を聴きテキストを読み込みました。講義と並行して提案書の作成にも取り組みました。できるだけ早い段階で提出した方がよいと書かれていたので提案書受付開始の時期に合わせて完成させるのを目標にし、だいたい予定通り提出することができました。提案書・・・思ったより大変でした。私は事務系の仕事なのでよかったのですが、パソコンスキルや環境のない方はさらに苦戦を強いられると思います。無事提案書が合格し、気分を良くした私。その後は講義に集中して取り組むことができました。だいたい朝5時から1時間程度勉強時間にあてていましたが、講義が全て終了し、過去問中心の勉強に切り替わる時期には朝型の勉強はやめました。徐々に寒さがこたえた為です。寒くなってからはごはんから寝るまでの合間合間に30分~1時間ほど勉強しました。過去問を繰り返し解いてはテキストに戻って確認。あらかじめテキストにインデックスを付けておくと該当箇所が探しやすく便利だと思います。フォーサイトの過去問題集は問題の隣のページに答えと解説があるので隙間時間に勉強しやすかったです。また、なかなか覚えられない箇所は自分で暗記カードを作って活用しました。この暗記カードがかなり効果があったと思います。苦手部分・よく出る箇所が集約し、試験直前まで活用できました。それとやっぱり過去問題を繰り返し解いたのが効果的だったと思います。よく間違えた問題で4回程度は繰り返し解きました。試験直前でもまだ間違える問題もありましたが自分の中では合格できる!と思える程度には仕上がっていました。
 そして試験当日。天気予報で30年来の大寒波到来との予報が出ており、時間通り会場にたどり着けるか前日から不安でしたが、思ったほどの荒れた天気ではなく予定通り会場に到着できました。私にとっては久しぶりの試験でしたが落ち着いて受けることができました。学科も実技も早く退出される方が結構いましたが、後悔したくなかったので時間いっぱい見直しをしました。結果、学科で8割・実技で9割の正解率で合格しました。
 勉強をはじめてから試験までだらける時もありましたが、通勤中にDVDを聴き流したり、仕事の合間に道場破りに挑戦したりとあまり勉強!を意識せずにできたことも合格につながったと思います。ありがとうございました。

みんなが参考になった合格体験記