FP受験、最後の頃は計算問題や苦手科目を繰り返し勉強しましたね
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2017年(平成29年度)合格
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- その他職業
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
そして、子供も少し手を離れ、二人とも幼稚園へ通っています。そんな中、今年家を購入し、住宅ローンを払うようになったとき、私も働かないといけない状況になりましたが、資格も経験もないのにと途方に暮れていた時、母が勧めてくれたのがFPでした。
結婚する前、銀行に勤めていたこともあり、事務作業でしたが無知識ということでもなく、持っていて損はないとおもい、フォーサイトをみつけ受講しました。
初めは子供が幼稚園に行っている間、家事を終わらせ一時間程度勉強して終わりでした。
あまりにも長時間字を書くこと、考えること、読むことをしていなかったせいか、まったく集中力が続きません。
それに合わせて課題もしなくてはいけなかったので、提出期限が迫るにつれただただ焦るばかりでした。
なんとか課題を終わらせ、基礎講座も終わらせ、過去問を始めました。
とにかく過去問をしてわからなかったところをテキストを読み返し、理解できなかったところは後回しにして、ひとまず先へ進み、すべて終わったところでもう一度、後回しにしたところを勉強してという風な感じで勉強していたと思います。
最後の追い込みの時は、計算問題や特に苦手な科目を中心に勉強して何度も何度も繰り返しました。
そして、試験は前泊しないといけない場所だったので、夫に協力してもらい子供をお願いして出発しました。
ホテルでは焦るばかりでしっかり覚えたはずのことがすっかり頭からなくなってしまったりとパニックでしたので、いったん自分を信じてなるべく考えず寝ました。
朝早めに起きて苦手な場所、出そうな場所を時間の許す限り、テキストとにらめっこしていました。
試験会場につくと、もう開き直って落ち着いていたように思います。
私が今回思ったのは、過去問の反復をしっかりすること、自分のしてきたことを信じること、前日、当日はなるべく焦らずリラックスすること。
あと、試験3日前に体調を崩し一日勉強できず寝込んでしまうというハプニングもあったので、体調管理には気を付けることです。
あと、何よりも家族の応援があって最後までやり切れたと思います。
今回取得できたこの資格を就職や私の人生に役立てたいと思います。
ありがとうございました。