早期にFPに着手して勉強生活の土台を作ったのが勝因かな?
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2017年(平成29年度)合格
- 勉強期間
- 5ヶ月間
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 30代
- 性別
- 男性
正直基礎講座や過去問口座などをセットにすると高いな~なんて思ったのですが、どうせ勉強するなら一から基礎をちゃんと勉強して、合格ラインを余裕でクリアできるくらいになろうと思って勉強しました。
注文してから、そのセットが届いたときにはテキストなどの多さに少しやる気が飛びそうでしたが、まずはテキストをやるよりもDVDをただ見るだけという感じで勉強を始めました。
ただ見てるだけで勉強したつもりになって、また不合格なんじゃ・・・なんてことも少し思いながら見ていましたが、先生の話す内容も簡潔でわかりやすく、一人でテキストをただ黙々とやっているよりもはるかに頭に入ってきやすかったです。重要なところ、そうでもないところをはっきり言ってくれるので力をいれるところがわかりやすく、またテキストもサクサク進むのでテンポよく勉強をすることができました。
DVDを見始める前に、セットの中にあった冊子の中に、社会人は仕事終わりに勉強するよりも朝勉強したほうがいいということが書いてあり、確かに今までは仕事終わりに勉強を始めて、眠気に耐え切れず寝てしまい勉強が思うようにすすまなかったので、今回は起きる時間をいつもよりも1時間早めて、朝勉強するように生活を変えました。はじめは寝起きで、眠い目をこすりながらやっていましたが、その生活になれてからはそれが普通になり、朝勉強ができなかった日はなにか気持ち悪いというか、そんな感情も持つようになっていました。
今回合格できたのは、一日1時間でも、たとえ10分でもいいから勉強を積み重ねた結果だと思っています。そして、全科目なんとなく重要なところを抑えるだけの、うわべだけな勉強をするのではなく、早い時期から勉強を始めて、土台をしっかり作ったうえで勉強をすすめたことだと思います。土台をちゃんとすることで応用したこともすんなり入ってきました。
試験に手ごたえを感じて、実際に合格と知った瞬間はめちゃくちゃ気持ちよかったです。クセになりそうな気持よさで、違う資格にもチャレンジしてみようかと思うほどでした。
今までの自分を切り捨てるべく、思い切って受講してみてほんとに良かったです。有難うございました。