DVDでFPの内容を頭にまず入れる、そこからがFP勉強の開始

【ファイナンシャルプランナー・2級】 2017年(平成29年度)合格
勉強期間
5ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
転職(求職中)
年代
20代
性別
男性
私は初めての通信講座での資格勉強ということもあり、「どういった学習方法が自分に合っていて効率がいいか」という学習計画を確立すまでに少し時間は掛かりました。
最初はひたすらDVDを見て重要かなと思った事はテキストにマーカーしたり付箋を貼ったりしており、過去問に関しては「すべてDVD学習が終わってから」と思い後回しにしておりましたが、やはり途中(資産運用位)から「どれだけ力が付いているのか」が気になり過去問をやってみるとまるで解けない…。
ものすごく焦った私は「なんとなくDVD講義をみて、テキストマーカーしていき過去問は最後」という学習計画から「過去問をメインでDVDはその確認や復習」という学習計画に変更致しました。
まずは科目毎にDVD講義を一通り見ますが、見たらすぐに過去問に移り問題を解いていきますが一度DVDを見ただけだとやはり解けません。ですが過去問テキストには一問すべての肢に解説がありそこで理解する。またそこでも理解できなかった場合はDVDに戻って確認する、そして解けなかった部分を演習ノートに書き出す。
このように「DVDで頭に入れる」→「過去問で頭から出す」→「解けないのを確認する」→「書いて頭に定着させる」という学習方法が私の場合、時間は掛かるけど確実に効率はいいなと思いそのスタイルで計画を練り直しました。
これは私のイメージですがフォーサイトの過去問テキストは非常に過去の試験に出た問題を研究しており、「出やすい問題」を重点的に何度も学習できるように構成されていると思います。
私がそれを結果として実感したのは試験前に行った模擬試験であり、本試験でも似たような問題は何問も出題されていましたので「過去問中心の学習でよかったな」とは思いました。

最後にこういうのもアレですが「過去問主義」の学習方法はフォーサイトでも推奨していますし、こういった資格勉強するにあたって最も効果的な勉強方法なのは皆さん承知だとは思いますが今回私はあらためて「過去問主義」の重要性を実感しました。

みんなが参考になった合格体験記