はっきりしたのは、FPの過去問はできるだけ早く始めること

【ファイナンシャルプランナー・2級】 2017年(平成29年度)合格
勉強期間
6ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
正社員(サラリーマン)
年代
40代
性別
男性
初めはFP3級を取得しようと思い、市販の参考書だけで学習していました。FP3級が簡単すぎることわかり、せっかくなので、FP2級とAFPを同時に取得しようと思うようになりました。正直通信教育等を利用してお金をかけたくなかったのですが、AFPも同時に取得できるという点で通信教育を受けようと思い始めました。AFPを同時に取得できる講座はあまり多くありませんでしたが、その中でもフォーサイトを選んだのは値段と合格実績の2点です。テキストの内容だけでなく、学習スケジュールのサポート体制がしっかりしているところも良かったと思います。
学習期間に余裕があったので、テキストはじっくり学習することができました。提案書も余裕を持って作成することができましたが、過去問のフェーズに入るのが遅かったため、直前はそれなりに焦りました。
やってみてわかったことは、できるだけ早い段階で過去問をしないといけないということです(先生のおっしゃっているとおりです)。
極端な話、テキスト学習の前に過去問をやるぐらいでもよいと思います。はじめは全然分からないなりにも過去問を先にやることで、出るところをテキストにマークできるからです。あと、テキストはどうしても出る頻度の低い内容も書かれているので、先に過去問をやることで、出るところと出ないところの緩急が見えてきます。
あとアプリはとても役に立ちました。スケジュール機能はペースメーカーとして便利に使えました。自動生成されたスケジュールがかなり前倒しだったので、けっこう焦りましたが、おかげでテキスト学習は前倒しで完了させることができました。あと、単語カードと確認テストは電車の中の空き時間に有効活用できました。これらは繰り返すやりました。前日は△と×をマークした問題を一気に2、3回繰り返すことで短期記憶に入れることができました。試験を受けた感想としては、午前の学科が難しかったです。午後は過去問さえきちんとやっておけば落ちることはない。

みんなが参考になった合格体験記