FPは勉強の習慣づけが大切。集中できない時間があっても机に向かおう

【ファイナンシャルプランナー・2級】 2017年(平成29年度)合格
勉強期間
4ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
正社員(サラリーマン)
年代
40代
性別
女性
5月に3級を受けて合格したので、9月に2級とAFPを受けて、無事合格できました。
勉強はフォーサイトのテキストと問題集だけを利用し、それ以外のものは一切使いませんでした。
2級の勉強を本格的に始めたのは、3級の合格発表があったあと。
なので、勉強した期間としては3ヶ月ほどでした。
正直思ったよりも2級は覚えることが多いため、3ヶ月という期間はギリギリいけるかどうかという不安を抱えたスタートでした。
試験日当日まで、毎朝5時におきて2時間勉強し、仕事から帰った後も2時間ほど勉強しました。
といっても日によりまったく集中できない日などもあったため、4時間机にむかっていても、集中できているのは2時間ほどという日もありました。
が、とにかく、毎日勉強する癖をつけるようにしました。
テキストはDVDをみながら通して読み、その後はひたすら問題集をやりました。
間違えたページには付箋を貼り、正解するまでなんども繰り返し勉強しました。
試験3週間前くらいに。模擬テストを時間をはかってやったら試験時間がまったく足りず、かなりあせりました。
何度やっても間違うものはそこだけをまとめたノートをつくり、暗記するようにしました。
とにかく、反復がすごく大事だとおもいます。
AFPは最初に作成し、提出するようすすめました。後に残すとそちらが気になって2級の勉強に集中できない気がしたからです。
AFPは説明テキストをもとにすすめれば手間はかかりますが、そんなに難しくはないとおもいます。
提出後の結果どの程度の点数がとれたかはわかりませんが、一度で修了できたのでよかったです。
試験勉強をしている間はとにかく自分とのたたかいだとおもいます。
今回を落としたらまた次も同じ勉強を続けなければいけなくなることが自分としては最もいやなことだったので、とにかくやる気が出ないときは、またおなじ勉強を来年もするのか?と自分に問いかけ奮起させていました。
とにかく無事合格できてよかったです。
おせわになりました。

みんなが参考になった合格体験記