FPの学習で一番重要なのは問題演習じゃないでしょうか

【ファイナンシャルプランナー・2級】 2018年(平成30年度)合格
勉強期間
5ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
年代
20代
性別
男性
平成30年1月の受験でFP2級に合格しました。FPに興味を持った理由は、金融にもともと興味があり、それに加えて自分は大学生なので就活に有利なのではないかと考えたからです。
そこでまず学習手段について検討した時、通い、通信講座、独学の3パターンがあると思いますが、通いは拘束されるのが嫌だったこと、独学はいきなり2級を受験する状況だっだので不安だったことから、2級から受けれる通信講座を探しました。その中でネットの口コミや教材のサンプルが良かったという理由で、フォーサイトさんを選びました。
コースは過去問と直前問題集がついたコースを選びました。理由としては、FPは時代とともに移り変わる法令にも対応しなくてはならないので、値段は高くなりますが確実に合格したかったからです。直前問題の法令改正の資料は自分で探して集めることは大変なので、このコースにして良かったと思いました。
学習方法については、学習の進め方が丁寧に記載されている教材を参考にして進めました。具体的には最初は動画を見て、先生が話しているテキストに記載されていないことで、ためになることや補強を余白に書き込んでいきました。基本的に科目ごとに1冊分の動画を見て全体像をイメージして、その後にテーマ毎に教科書を熟読し、過去問の問題を解いていきました。アプリの道場破りも積極的に活用していき、分からない時は質問箱も利用しました。質問には素早く丁寧に答えていただいたので、疑問点もすぐに解決しました。
個人的に一番重要だと思うのは問題演習です。自分の場合教科書を読んだだけではなかなか覚えられないので、問題を解くことにより理解を深めました。また分からないことには付箋を貼ったり、特に重要だと思ったところにはマーカーを引いていました。
FPは金融の幅広い範囲を網羅しなければならない大変な資格だと思います。しかし、学習を進めて行くうちに楽しくなったり、普段の生活に絡んだ知識も得ることができて、とてもタメになります。集中すれば2ヶ月〜3ヶ月程度で取れる資格だと思うので、自分に合った勉強方法を見つけて頑張ってください。
自分もさらに上の資格CFPを目指して頑張りたいと考えています。

みんなが参考になった合格体験記