FP試験を受ける社会人のために同じ境遇の合格者が勉強上のアドバイスを

【ファイナンシャルプランナー・3級】 2018年(平成30年度)合格
勉強期間
3ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
正社員(サラリーマン)
年代
40代
性別
男性
試験対策ではじめたのがちょうど、3ヶ月前くらいでした。教材を自宅にきてから勉強を開始して、はじめてでしたが予定通り学習を進められました。フォーサイトの道場破りにスケジュール管理機能がありましたので、そこで自分の学習の進み具合を確認しながらできたので、よかったたのではないかと思っています。初めての試験だったため、どれくらいのペースで勉強すればよいのか、検討がつかないなか、必要な質問に答えるだけで、カレンダーにいつまでに何を勉強すればよいのか表示されていたので、参考にできました。
社会人だと久しぶりに勉強をする人も多いと思いますので、そういう人はDVDをなんとなく流して聞くだけでも最初はよいと思います。それだけでも多少は知識がついていくため、テキストを読んだときに知っていることが増えて来ると、自然とやる気になっていきました。
ある程度、知識がついた後には問題演習で過去問を解くことで、実際の試験でどれくらいの難易度の問題が出るか体験できたので、どの程度の知識がつけば合格できるか、学習するなかで検討がついてくるのが良かったです。過去問は量も中身を充実していたと思います。
暗記項目が以外と多かったので、暗記用のまとめがもうちょっとわかりやすいとさらに良いのかなぁと思います。
実際の試験の直前には、直前演習をオススメします。本番の試験と同じ問題を実際に近い雰囲気で体験できるので非常に自信になるし、たりないところがわかって良かったです。そこで合格ラインの点数を取れれば、ほぼ合格できると実感できたので、最後まで自分のペースで勉強をすることができました。
最後にまとめますと、短期間で効率的に勉強できたため合格することができました。初めて受験した自分でも合格できた試験内容でしたので、仕事をしていながらでも空き時間を利用してすこしずつ勉強をすれば、誰でも合格できると思います。この度は、ありがとうございました!!

みんなが参考になった合格体験記