勉強嫌いでも楽しく見られるFP講義~合格に向けて頑張れた理由~

【ファイナンシャルプランナー・3級】 2018年(平成30年度)合格
勉強期間
3ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
転職(求職中)
年代
40代
性別
女性
初めての国家資格。
きっかけは、生命保険会社営業の査定落ち後、退職した事だった。査定に落ちた原因は介護中の母が、夜に徘徊中に前方不注意のトラックに跳ねられて、病院に入院後2週間後に亡くなっ喪主だった為葬儀等を終えて3週間後に仕事復帰。長期休暇を取ったことで、上司に一瞬クビになるけど、私が本社に書類書くからクビにならない。と言われ怒り爆発日々の活動を頑張ったが、査定通らず退職。FP を取ろうと思いますと在籍中に上司に話したところ国家資格だか難しいよ。と言う上司。その上司はFP資格保持者。お客様提案の際に力不足を感じていたのと、上司に難しい!と言われた事、この二つが今回何度も何度も挫けそうなった時、絶対に一回で合格する!そしてもう一度保険業界に復帰する!そして何よりお客様の笑顔が見たい!と思いが、苦しい辛いながらも勉強を続ける原動力となりました。いつも講義を見る度に、満面の笑顔の大島先生。勉強嫌いな私でも分かりやすく説明して下さる。講義がまるで目の前で行われている錯覚に陥ってしまうほどに画面の向こう側からの目線が凄かったです。大島先生は、三日坊主ジョウトウ!しかし必ず勉強に戻って下さい!やるが出ない時は講義を見るだけでいい。という気軽さが安心感に繋がりました。一緒に合格目指して頑張りましょう!という言葉に何度何度も勇気づけられました。平均2時間。試験直前1週間だけ4〜6時間勉強しました。講義の聴きながら家事等は一切しておりません。まるでライブ講義のような臨場感を感じながら、うんうんと頷きながら、テキストを手元に置き線を引いたり、メモ書きする時は講義を一時停止して、解らない所は何度も何度も聴き直し自分自身が納得するまで講義を見ました。それでも理解出来ない時は、その部分の過去問と解説を見ました。試験直前期は過去問をひたすら解きました。試験当日に、学科試験で難問奇問に一番最初に出会ってしまいました!しかし、試験直前対策で難問奇問は気にせず進め!と前知識がありましたから、気にせず進むと、フォーサイトの過去問で解いた問題が多く、気持ちいいくらいにスラスラ解けました。学科は2時間の試験時間でしたが1時間で途中退室。実技は1時間。ゆっくり解きました。今回、完全合格しました。学科より実技は簡単でした。人生初の国家試験、楽しく受験出来ました。有難うございました。

みんなが参考になった合格体験記