
FP試験は時間を効率的に使い少しでも多く勉強を!
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2019年(平成31年度)合格
- 勉強期間
- 5ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 40代
- 性別
- 男性
そして、フォーサイトで頑張るぞということは決めてましたので、リピーターの体験談です。
勉強を始めたのは1月の下旬からだったと思います。戦略立案や、ガイドから入り、FP3級のテキストを一読しました。投資や税金、老後の生活など、元々興味を持っていた分野なので、苦もなく入門できました。
それから、受検資格は必ず得なければ話にならないので、AFPの課題に取り組みました。課題の受付開始と同時に提出することが理想でしたが、間に合いませんでした。と言うのも、思ってたより濃い内容でササッと片手間にできるものではなく、先生も確かそのようなことを仰ってました。結局、10日前後は課題に取り組んだように思います。一回で合格できたので、あとは試験に向けて集中するだけとなりました。
FP2級の勉強は、基礎講座のDVDを視聴し、その後テキストを読んで復習、チェックテストや確認テストを経て、過去問を解きまくるという、ガイド通りなものです。
勉強の工夫とか、独自のやり方があればご紹介したい所ですが、フォーサイトというプロ集団が教えてくれる勉強の方法を、そのまま素直に実行することが効率的だと思っています。
そのため、工夫したことは特にありませんが、常に意識していたことは、時間は効率的に使い少しでも多く勉強するということで、通勤帰宅時間は道場破りに入り浸ってました。何かをしながらというのが、好きな性格なので合っていたと思います。時間を効率的に勉強に当てると、総勉強時間が増え、それだけ自信に繋がります。そして、必ず合格できるというラインまで自信を持つことができれば、合格したも同然だと思います。教材はフォーサイトのものだけで充分ですので、復習を繰り返し、少しでも多く勉強することが必勝法です。
元々勉強は好きではなかったので、こんな風に述べることになるとは、人生わからないものですね。今回も、先生方や、関係者の方々のおかげで合格できました。感謝しています。