自分のペースで学習して、一発合格

【ファイナンシャルプランナー・2級】 2020年(平成32年度)合格
受験回数
初学者(1回目)
職業
転職(求職中)
年代
60代
性別
男性
◆勉強方法

 テキスト一冊を勉強した後、確認テストを行い、先ずは通して

 テキストをすべて学習しました。その後、問題集を行いながら、

 間違ったとことをテキストで復習するという方法で進めました。

 一通り問題集が終わったところで、問題集を再度トライして、

 間違えた点を確認しながら理解を深めていきました。

 模擬試験で最終の確認を行って、間違いチェックをしましたが、

 問題集の延長といった感じでよいと思います。

◆教材について

 準備いただいた教材で十分という認識です。WEBで語句の意味を確認

 することを平行してすすめていました。(テキストから探すのに

 時間がかかることもあったので、WEBを活用しました。)

 テキストの説明の掘り下げもできますので、いろいろ現実感を

 とらえることもできたと思います。

◆スケジュール管理について

 自動配分されたスケジュール通りには進められませんでしたが、

 2回は問題集を通しておこなおうと決めていましたので、

 それが無理なく勉強できたコツだと思います。

 5回とかは、とても無理と考えていました。この辺りは、自分の

 ペースを考えて学習方針を決めることが大切と思います。

◆コロナの中で

 コロナの影響で、試験が一回流れたのが幸いしたのかもしれません。

 自分の勉強方法を決めて、納得しながら進めることで

 自信につながると思いますので、焦らずに問題を解くことを楽しむ

 ことを趣味と考え、学習ができました。

◆WEBでの講義について

 数回参加できましたが、講師の雑談も楽しく、頑張っている仲間が

 いることは挫折しないで頑張っていこうという励みにもなり、

 よかったと思います。

◆FPの勉強中に

 FPの内容は、自分の生活にも役立てる事ができるので、

 さっそくNISAの手続きを行って、資金運用を始めました。

 実際には特別口座指定から、他の口座との関係でいろいろ手続きが

 必要になったりしましたが、こうした体験も勉強に活きたと考え

 ています。単なるテキストの勉強から離れて実社会で保険会社の

 方との会話や、銀行に行って資金運用の相談をしたりと、

 実践も併せて行えたのが、理解を深めた一因と思います。

 是非頑張っている方々も、テキストの中身の実践も並行して進める

 ことをお勧めします。残念ながら、為替が円高に振れていて

 運用益は出ていませんが。



 

みんなが参考になった合格体験記