達成感の感じたfp合格

【ファイナンシャルプランナー・2級】 2020年(平成32年度)合格
受験回数
初学者(1回目)
年代
20代
性別
女性


時間はあったがこれという資格もなく、就職も見据える時期だったので友人から勧められたファイナンシャルプランナーの勉強をすること決意。自由に勉強したかったので通信講座を選んだ。その中でも評判が良かったフォーサイトを選んだ。





まずはテキストと講義を受講した。いきなり全部を理解しようとせず、聞き流す程度で2周ほどした。1.5倍速でいつも聞いた。その間に適宜、アプリのチェックテスト等を受講したがこれも知識インプット程度などで全然出来なかったが気にせず進めた。その後、演習問題に移行した。わからない問題は横の解説をみたり、テキストに戻って確認した。それを一回したらもう一度解いた。そこで間違えた問題はノートに書き込んだ。ここまで来ると大体の知識は少しずつ定着する。それでもいまいち理解が難しい問題はネットでコラムを見たり、フォーサイトの質問サービスを利用した。移動中などは道場破りを使って講義動画や単語帳などを見るとよい。問題別については、知識問題は量が多いので早めに暗記する。計算問題については、一見難しそうに見えるが、問題量の割に一度解法を覚えてしまえば高得点が狙えるので解法暗記をおすすめする。計算ミスだけは致命傷なので試験中は見直したり留意した。試験については、今までの苦手箇所をまとめたノートと試験前用の市販の参考書を持っていった。ノートは今までの努力が染みて自信につながった。





計画を立てることが重要。合格までの時間と自分のライフスタイルから逆算して勉強スケジュールを立てると良い。これで継続力ややる気もアップする。最初は全然わからなくても当たり前なので落ち込まずどんどん吸収するつもりで勉強を進めるのが大切。





手応えと解答速報から合格の自信は感じていたがやはり正式に発表された時は嬉しかった。エントリーシートに保有資格としてかけるのは少し有利に働く面もあると思う。また、fpの勉強を通じ金融の知識と関心は明らかに広がった。

みんなが参考になった合格体験記