FPを勉強するプラン作成時、すきま時間まで込みで決めて正解だった

【ファイナンシャルプランナー・3級】 2013年(平成25年度)合格
勉強期間
3ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
年代
40代
性別
女性
私がファイナンシャルプランナー3級を受検しようと思ったきっかけは、3つあります。

1つめは、23年務めていた会社を退職し、休職中に、一生役に立つ知識、資格を取得したいと思ったからです。

2つめは、リスクの備え、税金、金融、相続など、もっとしくみを知りたかったからです。

生命保険、医療保険は、内容をあまり知らないまま加入していましたし、所得と収入の違い、いろいろな控除、節税対策、債券、株、投資信託の違いを知らずに過ごしていました。
相続の対策もなにも考えていなかったのです。

3つめは、今年転職し、仕事に役に立つ知識を得たいと思ったからです。
フォーサイトを知ったきっかけは、今年ファイナンシャル2級技能士を取得した会社の先輩から、「カラーですごく解りやすい教材だよ、すごくいいよー」と、教えてもらったからです。

実際、勉強をスタートしてみて、カラーの教材は見やすく、安藤先生の講義がわかりやすく、楽しくできました。

もともと興味がある事でしたし、これからの生活に役立つこと、知っていれば得、知らなければ損をしてしまう事があり、もともとお得情報大好きな私にとっては目からうろこの内容です。

私が知った知識は一生の宝です。

私の勉強計画は、まず週に費やす勉強時間を決めました。
あとは、割振りとしては朝5時に起きて出勤前に1時間半から2時間、昼休みに20分、すきま時間の利用。

仕事が早く終わったときは仕事後1時間半、休日は3時間から5時間、週一は何もしない日。
デートも、家族サービスも、仕事も、両立できました。

勉強をやりたくない日はやりませんでした。
無理しないこと、体調管理、気をつけていました。

効率を考えると仕事前の勉強がおすすめです。
早寝早起きですね。

教材はすべてよかったです。
テキストと過去問、チェックテストがリンクしていて復習が楽でした。

合格必勝編、戦略立案編、役に立ちました。
ありがとうございました。

現在は、ファイナンシャルプランナー2級取得目指して勉強中です。
これからもよろしくお願いいたします。

みんなが参考になった合格体験記