FP3級はテキストの復習と過去問の勉強だけで合格できると確信
【ファイナンシャルプランナー・3級】
2014年(平成26年度)合格
- 勉強期間
- 3ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 性別
- 女性
自分自身が最も重要視したことは、
試験に合格することでした。
合格することによって、
自信と今後の勉強のやりがいがさらに深まると思い、
まずはFP3級合格してみせるという意識を自分の中で高めました。
また、試験に受かっても受からなくても、
勉強自体はずっと続けていくことが出来ますので、
割り切るというわけではありませんが、今の時点では
合格ということを一番最重視していこうと思いました。
テキストはとても読みやすく、分かりやすい内容になっていたと思います。
その中でも、テキストの内容をそのまま無理に覚えようとせず、
講義DVDの中で講師の先生がおっしゃられた重要なポイントを
1つ1つおさえるよう努めました。
試験2週間前までは、テキストの復習、チェックテスト、
いただいた模擬試験の問題を中心とした勉強をしていきました。
試験2週間前から試験日までの間は過去問を中心に取り組み、
間違えた個所や、あやふやな点に関しましては
何度も復習をするようにしました。
講義やテキストのインプットも、とても重要かと思いますが
実際過去に出題された問題を繰り返し解いてみることで、
問題そのものに慣れることと、試験の感覚をつかむことが
とても重要だと改めてそう思うようになりました。
実際に試験を受けて感じましたが、
FP3級は特にひねった問題は少なく、
講義DVDの中で教えていただいたポイント、
テキストの復習と過去問をしっかりと繰り返していくことで、
十分に合格が可能と思われます。
お陰様でFP3級合格が出来たことにより、
さらに上級への勉強、挑戦の意欲が湧いてきました。
また、FP3級は内容が表面的の部分が多かったように思いますが、
2級はさらに深く広い範囲の勉強が必要ですので、
FP3級で学習してきた内容・方法を忘れずに
取り組んでいきたいと思っています。
FP3級の学習に当たり、
懇切なご指導とサポート本当にありがとうございます。