
問題を理解できなかった私がFP実技試験で85点取れるようになるまで
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2014年(平成26年度)合格
- 勉強期間
- 6ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 年代
- 50代
- 性別
- 女性
配偶者扶養控除内で働く私にとって、
これからますます年金生活だけでは暮らしていくことができず、
身体と心が健康であれば、死ぬまで働かなければならない時代となり、
一抹の不安をかかえていました。
配偶者扶養控除の廃止を検討している今、待ったなし!
それで今後自分自身のライフプランを考え直すことと、
転職の為受講しました。
とは言ったものの、昨日勉強したことが、
次の日には半分以上忘れてしまう年齢です。
ましてや金融、不動産は全く知らない世界でした。
とにかく4ヵ月繰り返し毎日DVDを活用しました。
そしてテキストや問題集を進めるうちにDVDで
講師が話している内容が少しずつ理解できるようになりました。
これが合格の決め手でした。
テキストは確かに他社より薄いのですが、
フルカラーで見やすく、理解しやすい内容で
頭にインプットしやすい内容でした。
また膨大な過去問との繰り返し勉強で頭に刷り込まれていきます。
金融の計算問題や不動産の計算問題などは、
はじめは問題文さえも理解できなかった私ですが、
試験結果をみると実技は100点中85点とれていました。
継続は力なりとはまさにフォーサイトのことを言っている、ですね。
試験1ヵ月前の休みの日は本番と同じように10時から12時迄学科、
13時半から15時迄実技の過去問を解きました。
そして自己採点と間違ったところを確認することを
必ずその日にしました。そうすることにより、
試験時のペース配分が身体に染みつき、
試験当日時間が足らないなどのパニックにならずにすみました。
まるでフィギュアスケートの選手のように
ストイックに自分の演技を最後までイメージして
本番に臨む姿がまさにフォーサイトの受検生です。
周りをみても私より年上の方はあまり見受けられませんでしたが、
20代の受検生と肩を並べ試験に臨み合格できたことが、
今後の自信に結び付きました。
記憶がまだ残っている今さらなる飛躍を求め、
社労士の講座を受講しようと決心しました。