初学者が約半年で一発合格!FP取得が、将来のことを考える機会にもなりました。

外資系製薬メーカーに勤める内野さんは、将来のお金に対する不安からFPの資格に興味を持ち始めたそうです。CFPと社労士のダブルライセンスで開業されているお父様の影響もあり受験を決意し、約半年で一発合格。
ご自身も社労士や税理士にも興味が湧いたそうで、将来のためにダブルライセンスも目指していきたいとのことです。

人物
対象講座
FP(ファイナンシャルプランナー)通信講座
受講講座
ファイナンシャルプランナー2021年1月試験対策 バリューセット2(基礎+過去問+直前対策講座)
プロフィール
40代 会社員

FPの資格を目指そうと思ったきっかけは?

将来のお金に対する不安と、CFPの父の影響。

実は最初は資格を取ろうという気持ちは薄く、今あるお金で自分たちが老後にきちんと過ごせるのか疑問を感じて、お金の勉強をしようと思ったのが始まりでした。
実は父が定年後にCFPを取っていて、その後に社会保険労務士も取得して開業しているんですが、その影響もあって自分自身の将来のキャリアについても考えるようになり、幅広い知識を身につけたいという思いから、FPを受験することにしました。

将来のお金に対する不安と、CFPの父の影響。

フォーサイトの通信教育を選んだ理由は?

一発合格者が多いことから、効率的に学べそうだと思いました。

今まで触れたことのない分野で全くの初学者なので、まず独学では無理だと思いました。通学も、コロナ禍であることやスケジュール面の問題から難しいかなと思ったので、通信教育で勉強することにしました。
フォーサイトを選んだ理由は、ネットで調べた中で合格率が一番高く、さらに初受験で合格する人が他社よりも多いという点に惹かれたからです。
どうせやるなら初回で合格したいですし、一発合格が多いということは効率的に勉強できる何かがあるのかなと思い、フォーサイトに決めました。

フォーサイトの教材で良かったものは何ですか?

フルカラーで初学者でも分かりやすいテキスト。

テキストと問題集は一番使いました。
テキストはフルカラーで見やすいですし、大事な部分が色でパッとわかるので初学者の私にはすごく良かったです。
問題集に関しても問題が多くて、さらに何度も繰り返しやることで「これだけやった!」という手応えにもつながったと思います。本試験でも、特に実技に関しては自信を持って解答することができました。

フルカラーで初学者でも分かりやすいテキスト。

eラーニングは活用されましたか?

講義視聴とスキマ時間の問題演習にフル活用。

アプリはかなり使いました。講義を聴くのにも使いましたけど、一番使ったのはチェックテストや確認テストで、ちょっとした空き時間に何度もやりました。
手軽に知識を習得したりアウトプットしたりを繰り返せたのは良かったと思いますし、家でスマホをいじっていて、ついSNSなどを見ているときに「これは時間の無駄だ!」と思って、アプリで問題を解くというパターンが多かったので、意識するとスキマ時間がこんなにあるんだと気づくこともできました。
あとスケジュール機能も活用していて、あれを見て「自分が遅れてる、進んでる」というのが分かるので、勉強するモチベーションにもつながって良かったです。

講義視聴とスキマ時間の問題演習にフル活用。

日々の勉強時間はどれくらいでしたか?

1日2時間の勉強とスキマ時間のeラーニング。

期間は6~7か月で、1日1~2時間は必ず勉強時間を取るようにしていました。
去年の11月頃からはしっかり夜9時から11時の間はFPの勉強をすると決めて、仕事で電話会議などが入ったときを除いて、それを継続しました。
基本的には1日にその2時間だけ、あとはスキマ時間にeラーニングで問題を解きながら、苦手な部分を常に確認するようにしていましたね。

具体的にはどのような勉強方法でしたか?

テキストと問題集の往復が9割。

まず講義を聴いて、それからテキストの該当部分を見て先生が話していた内容を改めて勉強して、その後に問題を解くという流れでした。とにかくテキストと問題集の行き来を繰り返すことで、効率的に知識を習得できたと思います。
最初は全然分からなかった問題が、何度も解いていくうちにきちっと当たるようになって、さらに繰り返すことで知識が定着しているなと実感できたので、テキストと問題集の繰り返しの往復は本当に効果的だったと感じています。
直前期になっても、特に新しいことや変わったことをするわけではなく、テキストと問題集に集中して、問題集は全部でおそらく4周+苦手な部分を重点的にやりました。

テキストと問題集の往復が9割。

苦労したエピソードはありますか?

AFP認定研修のレポートは苦戦しました。

AFP認定研修のレポートを提出するまでが非常に大変でした。
一通り勉強はしていても、提案書に落とした場合「“何”を“どのように”提案すべきなのか?」という点では知識と結びつかず、もう一度テキストを見直した記憶があります。
その後、自分自身の家族構成や今後のライフイベント、住宅ローンについて等をイメージしながら、「自分だったらどうするか」を考えたことで、ようやくレポートを仕上げることができました。
私のように初学者や実際に業務を行ったことのない人は苦労するポイントだと思います。

AFP認定研修のレポートは苦戦しました。

合格につながったポイントは何だと思いますか?

テキストと問題集での繰り返しの学習。

やはりテキストと過去問の反復演習ですね。内容がしっかりしていたので、何度も繰り返して確実に知識をつけていたことが合格につながったと思います。

今後の目標を教えてください。

将来のためにもさらに知識の幅を広げていきたいです。

仕事は全く別分野ですし、今すぐFPとして働くかということはまだ決めていないんですが、今48歳で、70歳くらいまで働くと考えたときに、FPも視野に入れて考えていきたいとは思っています。
また、FPの学習を通じて年金や相続、節税対策に興味を持ったので、社労士や税理士といった職種も目指してみたくなりました。
実務以外の面でも自分の家計について、何が無駄で、どういう準備が必要で、どこに投資したらいいかなどが分かってきたので、実生活にも活かしていきたいと思います。

将来のためにもさらに知識の幅を広げていきたいです。

これから合格を目指す方へメッセージをお願いします。

自分なりのモチベーションや目的をしっかり意識することが大事。

FPの勉強をする理由は人それぞれだと思いますが、自分なりのモチベーションや目的意識をしっかり持って勉強していくことが大事だと思います。
私もFPの勉強を通じていろんなことを学び、そして合格した今、日々の生活の中でも活きてくる知識だなと実感していますし、資格試験だけではなく生活に結びつく学習という点もモチベーションになっていました。
目指したい自分、なりたい姿を思い浮かべて、ぜひ継続して努力していただければと思います。頑張ってください。

※フォーサイトでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行ったうえで撮影を行っています。

合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!