社労士目指し行政書士を受験。法律初学者でも1年で合格できた!

【行政書士】 2018年(平成30年度)合格
勉強期間
1年間
受験回数
2回目
職業
派遣社員
年代
30代
性別
男性
■行政書士試験との出会い



将来的に社会保険労務士として仕事をする為、試験の受講資格である行政書士試験に合格する必要がありました。

法律については初学であった為、独学の道は捨てて、通信か通学の選択肢の中でどの講座を受講すべきか、情報収集に時間を掛けました。

口コミを中心に調べた所、フォーサイトの資料が見やすく福澤先生の講義も聞きやすいという評判が目につき、合格率も全体に対して高い実績が出ていたので、フォーサイトのバリューパックを受講する事に決めました。

講座の申し込みをしたのが、2017年9月のことでした。



■私の学習方

学習は、2017年10月から開始し、テキストを3周回した所で、本番の雰囲気の確認と力試しに11月の行政書士試験を受験しました。

結果、択一式の法令科目の足切りにあい惨敗。一般常識はクリアしましたが、根本的に学習時間が足りていませんでした。

そこからは、仕事のある日は3時間、休みの日は8時間、ペースを崩す事なく基礎テキストの読み込みを徹底して行い、本文を読んだ際に不明点がない状態まで理解を深めました。

2018年の8月から過去問に取り組み、それぞれの科目を最低6周回しました。

仕事の移動時間には、フォーサイトの合格道場で確認テストを行い、アウトプットの機会を増やしました。

直前期には、他の学校の模試に挑戦し、記述式を抜いて合格ラインまでいく力が付いていました。



■合格して感じた事

私の背中を押し続けてくださった、同僚や友人、妻をはじめすべての方からの支えがなければ、合格は成し遂げられなかったと思います。

そして、精神論だけでなく必ず必要となるのが、自分に合ったテキストを選ぶ事と時間を作る事です。

フォーサイトのバリューパックは、

車の移動中にも学習の出来るCDや、スマホからいつでも出来る合格道場の確認テストがついているなど、どの場面でも学習が出来る点は、法律初学の方でも時間を作る事が出来る方にはお勧めです。

みんなが参考になった合格体験記