行政書士・社労士のダブルライセンスへの第一歩。道場破りやYoutube講義を家事の合間に活用しました。
【行政書士】
2019年(平成31年度)合格
- 勉強期間
- 11ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- パート・アルバイト
- 年代
- 20代
- 性別
- 女性
私はいま、会計事務所で働いています。
今28歳でこれからどんどん仕事の幅を広げていきたい!お客様との関わりの中で社会保険について知識があったらもっとお客様の役に立てるのではないか!と思い社会保険労務士を目指そうと思いました。ですがすぐに私には受験資格さえないことに気付きました。
そこで一番近道だと思ったのが行政書士の資格を取ることでした。
・大変だったこと
私には小学生の子供が2人いますので、家事に育児、仕事、さらに勉強となると中々の覚悟と労力が必要でした。
基本的には16時に帰宅後すぐに買い物をして夕飯作り、片付けてお風呂、21時には寝かせてそこからゆっくりしたい身体にムチ打ち23時半ごろまで勉強した後自分のお風呂、という流れでした。土日はどこかで2時間勉強したいと思っていても出来ないこともしばしば。
直前期は夕食の品数を減らしてスピード重視で、子供たちがテレビを見たりくつろいでいる時間も全て勉強にあて平日4~5時間、土日は8時間ほど確保しました。
・合格できた理由
合格するためには家族の協力は必要不可欠でした。
主人が土日子供たちを連れ出してくれたり家事をしてくれたり、子供たちも自分でできることはしてくれて、沢山我慢させているはずなのに、ママは勉強頑張ってと言ってくれたのですごく励みになりました。
・これから
無事合格できたので、本来の目的である社労士の勉強を始めようかと思っています。
でも子供たちとの時間を10ヶ月ほど我慢したのでもうすこしゆっくりしてからにしようかなぁとも思案中。
ちなみに会計事務所で働きたいと思った時、簿記の資格 を持っていることが条件だったのでその時もフォーサイトで簿記2級を受講し一発合格でした。
今後社労士に向けて勉強を頑張る気持ちが固まったら、その時は絶対にまたフォーサイトの講座を受講すると思います。○ーキャンのテキストも見たことがありますが、見やすさが段違いです。そして隙間時間を活用するために道場破りは必須で、なにより福澤先生の解説がわかりやすいし面白味もあるし、YouTubeの生配信も夕食を作りながら見ました。フォーサイトでなければ合格できなかったと思います。
本当にありがとうございました。